紫陽花と展望台、家族の笑顔で満ちる。
さすてな京都
処理場の見学コースは充分勉強になります見学ルートの途中には煙突の一部が展望台となっており登ることが出来ます無料なので京都タワーよりいいかも?
雨の日の時間潰しにちょうど良いです。
スポンサードリンク
大江町の鬼が繋ぐ、絵描きの夢。
大江町和紙伝承館
ここの人々はとてもフレンドリーです!
大江町の13の鬼が、ここから山へつながっていきます!
京都市文化財建造物保存技術研修センター
松尾大社にあるお酒の資料館!
お酒の資料館
展示内容は少ししかありませんでした。
境内にお酒の資料館がありました。
1902年の文化遺産、中央郵便局の魅力。
中京郵便局 壁面博物館
中央郵便局の旧庁舎は立派な文化遺産ですね。
あまり誰も見ていない。
スポンサードリンク
グンゼの歴史、無料で探訪!
グンゼ博物苑
GUNZEってすごい会社だったんですねー全然知らなかった創業者の方もすごい人だったんですね。
あやべグンゼスクエア内にあるグンゼの歴史博物館。
日本のものづくりを体感!
KTCものづくり技術館
職場の研修で工場見学に行きました。
今まで知らなかった工具を作っている会社を見学できて良かったです。
館長の楽しい説明、歴史を感じる!
ラジオ博物館 ラジオなど、400点を展示しています
楽しい館長の説明が止まらない!
とっても楽しい時間を過ごしました。
京都・島津の創業精神を探る。
島津製作所 創業記念資料館
その精神が現在に活かされていることを希望しまさ。
お願いしたら入館させて頂けました島津さんはとにかく何にでも興味を持つことのできた素晴らしい人であった事がよくわかりますGSバッテリーが島津源...
眼科博物館で歴史を体感。
眼科・外科医療器具歴史博物館
素晴らしい場所(原文)Great place
入館料無料ですが 事前の申し込みが必要。
月桂冠の歴史に触れる旅。
月桂冠大倉記念館
お酒の作り方や月桂冠がこれまで使われていた道具が展示されてます。
過去の酒蔵見学で一番楽しかった。
ダム内部体験、ワクワク見学!
日吉ダム インフォギャラリー
ダムの上からエレベーターで下がれば行ける。
一生懸命作りこんでいる様子が伝わって、好感度が高いです。
福知山治水記念館で学ぶ水害の歴史。
福知山市治水記念館
対策工事について写真や資料により後世に伝える内容です。
その治水の歴史を展示している。
福寿園資料館
十石舟で巡る伏見の歴史。
三栖閘門資料館
京都市伏見区の宇治川沿いにあるこちら「三栖閘門(みすこうもん)資料館」へ立ち寄りました。
三栖閘門と伏見の歴史が解るスポットです。
全 15 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク