琵琶湖の歴史を体験しよう!
水のめぐみ館 アクア琵琶の特徴
南郷洗堰の歴史や琵琶湖の治水をわかりやすく展示しています。
時間雨量600mmオーバーの大雨体験ができる貴重な施設です。
顕微鏡でミジンコ観察ができ、体験型展示が充実しています。
琵琶湖の歴史など詳しく勉強できます。実際に稼働する模型、クイズ、ゲームなど子供でも分かりやすい設備が無料で使えるのは嬉しいですね😆館内は無料で入れて、私達が訪問した時は空いており、係員の方が色々説明して下さりました。シアタールームでクイズ形式の動画を視聴したり、大雨が降った時に排水を操作して土地が水浸しになるのを防ぐゲームや、雨が降ったらどれくらいの水が流れるかわかる模型など色々体験型の設備が揃っています。子供の夏休みの自由研究とかにピッタリですね。建物の外には瀬田川が流れており眺めも良いです。駐車場は500円必要ですが、通りの向かいにある南郷水産センターと共有なので、南郷水産センターで遊んだ後に寄るのもいいですね👍️また行きま~す✨
瀬田川洗堰の南郷洗堰の横にある瀬田川の水利や治水について学べる施設、小学生にぴったりだが、大人も勉強になりました。数台の無料駐車場があり、隣接に有料駐車場もあります。昔から洪水で苦しめられた琵琶湖周辺の住民の苦労や努力、瀬田川の浚渫や洗堰の工事、なぜ大変なのかが良く理解できた。石山寺との関係も理解できた。
冷房完備で無料で瀬田川洗堰や琵琶湖と治水の歴史を学べるのは本当に良い施設です。お伺いした際に、もと職員の方で嘱託かシニアスタッフかと思いますが丁寧に紹介頂けたのも良かったです。築30年近い一部の施設に古さはありますが淀川水系の琵琶湖、洗堰、天ヶ瀬ダム、淀川との治水システムを学ぶには適切です。
思ったより良かった。入ってすぐの大がかりな模型がインパクト有り。ただ内容はまぁ割とどうでもいいかな。
洗堰ができた歴史や琵琶湖の歴史を知ることができる素晴らしい施設です。淀川大堰や下流河川のこともよくわかります。今は天ヶ瀬ダムの再開発事業のこともわかりやすく展示されています。
無料なんやけど、職員の愛想が悪すぎ!あれなら有料にして、もっと愛想いい人置いて欲しい。お昼も職員のために閉館してるみたい。トイレは冷たい便座にウォシュレットもナシ。中身は良かった。瀬田川洗堰のことが良くわかったし、私のとこが断水したりしないのはこの瀬田川洗堰のおかげってことが良くわかった。昔の人たちの苦労も理解出来て良かった。
旧洗堰の真ん前あるアクア琵琶コロナ感染拡大防止で事前予約のみでしたが令和4年4月28日より1~9名シの場合当日受付で入館可能(開館時間)午前9:30~12:00 午後13:00~16:00休館日/火曜日(平日)、年末年始12/29~1/3ゆったりとした時間の流れる素敵な場所でした。
琵琶湖の水について学べる大きくて綺麗なところです。豪雨体験も外にあったりして、体験型の施設が多いです。
無料の展示施設としてはかなりの規模の場所です。駐車場は横の南郷水産センターの有料駐車場を使うことになります。瀬田川洗堰の目の前で展示を見学でき、模型や映像展示も多いので、小学生くらいの親子連れには良いと思います。あと、冷暖房完備かつトイレも綺麗なので、夏場などは避暑所としても有能です。無料で体験できる豪雨体験も写真映えしますし、十分楽しめるので、結構な時間過ごすことができます。お隣の南郷水産センターと合わせて半日以上滞在も可能かと思います。
| 名前 |
水のめぐみ館 アクア琵琶 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
077-546-7348 |
| 営業時間 |
[月水木金土日] 9:30~12:00,13:00~16:00 [火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
お昼ご飯には少し早いなと思い寄らせていただきました。子どもたちとちょっと立ち寄るにはいい規模です。係の方が親切に解説だったり案内をしてくださいました。私たち1組のためにホールで上映をしてくださったり、アットホームな感じです。手前の建物では展示や工作があってました。