鹿児島空港で空の歴史を体感!
ソラステージの特徴
鹿児島空港3階にある航空展示室で、飛行機の写真が撮れるポイントです。
フライトシュミレーターがあり、大人も子供も楽しめる体験ができます。
空港の駐車場が2時間無料で、立ち寄りやすい好立地です。
鹿児島空港3階にある航空展示室です。無料の展示にしては、飛行機の歴史や模型、本物の飛行機の部品、フライトシュミレーター(有料)など、かなり楽しめます。意外と存在に気がついていない人も多いのではないでしょうか。航空機のタイヤは200回の離着陸で交換するなど、知らなかったことも多いので、大人も子供も勉強にもなります。
鹿児島空港が鴨池にあった頃からの変遷やフライトシュミレーターなど大人も子供も楽しめる。特に、機体がそのまま置いてあって中に入ることができるのは感動する。まだこの機体を使って研修をすることもあると書いてあった。すっごい廊下の奥にあるので諦めずに進んでください。
鹿児島空港3階展望デッキ南側にある航空展示室。鹿児島空港の歴史から、飛行機の仕組みまで分かりやすく楽しめる展示になっています。展示品についても、実物のタイヤやエンジンファンブレード、ウイングレット、訓練用客室モックアップ(実際に訓練で使用中)と充実した内容です。また飛行機の歴史がわかる年表とともに世界の有名な飛行機の模型(民間機は各乗り入れ航空会社中心カラー)も多数展示されています。体験できる固定型シミュレーターも2種類あり、誰もが楽しめるというコンセプト通り見学者を飽きさせない工夫もあります。昔の空港の座席とパタパタ音のあるフラップ式案内表示板もあり、ゆっくり座席に座って懐かしさを感じながら早朝訪問の一時休憩出来ました。空港にある航空関連施設としてはかなりの規模と工夫がなされた施設だと思います。展望デッキとも接続していますので、ぜひ鹿児島空港お立ち寄りの際にご訪問ください。
鹿児島空港併設の航空機やその歴史に纏わる展示スペース。最初に結論から書いておきますが、航空機に多少なりとも興味があれば子連れでなくとも立ち寄るべき超良質の展示と断言します。これが無料とはにわかに信じ難い出色の出来栄えです。空港内側から入ると航空機のミニチュア展示スペースを最初に通りますが、先ずここからが凄い。おびただしい数のミニチュアと壁面に書かれた説明で、航空機の歴史や未来への展望、各航空会社の旅客機の紹介などがされています。ちゃんと読み取るとここだけで一時間くらい経ってしまいそうです。その先にある展示スペースも圧巻で、真ん中にどんと置かれているのがANA提供ターボジェットエンジンのファンブレード。実機から取り外した本物です。そしてこれがどのようなものかを説明した資料がとても分かり易く、子供のみならず大人が勉強できるようになっています。奥に置かれたJALの飛行機の胴体は恐らくキャビンアテンダント育成用の模擬機体。中に入れる機会なんて殆どないのですから貴重な体験です。子供向けのフライトシミュレータがあるのでお子さんも楽しむ事ができるでしょう。そして最後、JAL提供747-300のノーズカウルを通って鹿児島空港展望台に出るという演出。担当者の意気込みが伝わってきます。
| 名前 |
ソラステージ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0995-73-3638 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
展示物は少ないけど無料で楽しめる(空港の駐車場が2時間無料なのでちょっと立ち寄って飛行機見たついでに寄るのにはいい)飛行機に乗ってる写真も撮れる。展望デッキから入れる。二階から階段上ってもいけるフライトシュミレーターは有料(調整中で使えず)