大村市の鐘が響く、心温まるお寺。
誠証寺(真宗大谷派法縁山誠証寺)
感謝しかありません。
時にはジョークを交えてお話しして下さるご住職の有難いお話しは必聴ありです。
スポンサードリンク
崔益鉉の思いを感じる場所。
修善寺
お天気は悪かったのですが、紅葉がとても綺麗で。
対馬に流刑された崔益鉉の雨いるところ。
玉之浦教会で迎える特別な瞬間。
立谷教会跡
屋外の教会と言う事で、それだけで特別な感じがします。
道路脇の看板が可愛いですね😍
スポンサードリンク
五島列島の夕陽、必見!
琴平神社
相撲ができる土俵がある神社。
佐世保湾の入り口を見守る場所にある神社、主祭神は大物主神。
高台の重厚なお寺で座禅体験!
東光寺 裏入口
小さい時からの遊び場でした。
厳かなお寺です。
スポンサードリンク
松浦稲荷神社で心温まる体験を。
祝詞神社
街中に鎮座する小さな神社社務所が本殿横にあり御朱印は記帳して下さいます。
今年もよろしくお願いいたします。
軍艦島が見える絶景教会。
カトリック善長谷教会
山を下山途中に立ち寄り。
長崎で一番標高が高い場所にある教会。
スポンサードリンク
カラス守る、宮之浦漁港の神社。
志々伎(しじき)神社 沖都宮
堤防があるので歩いていけます。
宮之浦漁港から徒歩で行けます!
大村湾の歴史感じる弁天さん。
市杵嶋神社(弁財天)/ 竜神社
静かで独特の雰囲気が感じられました。
元は弁天様を祀っていた神社。
茂木港を見渡す神宿る神社。
裳着神社
鳥居があり、階段上がると社がありました。
この神社が焼き討ちされ、その後場所を移動したとか、、、
新緑と紅葉、幸せの迎え場所。
西蓮寺(曹洞宗 安養山 西蓮寺)
新緑と紅葉が素晴らしいお寺です。
眼鏡岩の近くのお寺です。
千年杉に歴史を感じる安国寺。
安国寺
娘を連れて久々に大杉を見に行きました。
静かなお寺でゆっくりとお詣りできました。
小高い石垣の八幡神社。
八幡神社
八百万の神感がありました。
親戚と遊んだ場所でした。
心癒すステンドグラスの美。
カトリック滑石教会
塔の絵が外からもよく見えました。
滑石町、葉山町、虹ヶ丘町、横尾、北陽町他の信者さん。
神秘的な大村の静寂を。
大神宮神社(今富町)
2023/06/11 初めて伺いました石の間から木が生えとる😳その石が動物(牛?
肥前の大名大村氏の当主である大村純前が 今富城内に建立したものと記されています。
静かなサス国の神社、写真映え抜群!
島大國魂神社・那祖師神社・若宮神社(三社合祀)
天照の弟の素戔嗚に纏わる神社を三社合祀されています。
神職不在の神社ですが境内は綺麗に整備清掃されていました。
城栄商店街から歩く静寂。
八幡神社
この記念碑によると400年前に地方豪族がこの地に氏神様を祭ったということです。
一の鳥居のしめ縄と神殿のしめ縄の貼り方(ヘビ型)が違うのが気になる。
久賀島の美しい白亜教会、桜舞う絶景!
カトリック 浜脇教会
久賀島で一際目立つ教会堂です。
ちょうど桜が満開できれいでした。
新緑の中の白亜の教会、魅惑のステンドグラス。
カトリック貝津教会
拝観出来ず外観のみ。
ステンドグラスがとても綺麗な教会でした。
九州四十九院 薬師霊場で静寂を。
薬王寺
いいお寺さんですね。
電話の対応も優しく良かったです。
桜と花々が彩る歴史のお寺。
東嶽山 西光寺(真言宗智山派)
桜はもう葉桜だったけどしょうぶ、藤棚、など綺麗❗
こちらも七福神巡りの1箇所です🎵
中央公園そばの小さな天満宮。
坂上天満宮 (さかのうえてんまんぐう)
特徴的でした😳 ̖́-︎✨
街中にある小さな神社ですが雰囲気あります。
紫色の蝶と共に身体浄化。
見上神社
初詣で寄りました。
鳥居の前より太陽を見上げ 太陽が左廻りにグルグル廻る体験をし 又鳥居の下参道より紫色のチョウがヒラヒラと駆け上がり 身体が浄化した 体験をし...
東林山で思い出と共に。
東林山 深崇寺 (浄土真宗)
特にないが、落ち着くところである。
お世話になってます。
佐世保のカトリック教会、平和の象徴が舞う。
カトリック俵町教会
宗教カトリック😃🕊️🕊️ひいおじいさまは、たびらに。
前川清さんのNHK ファミリーヒストリーで観ました。
三十番神堂で感謝の音楽祭。
護国寺
何かに縋る思いで、三十番神様に、お参り致しました、法事で、お忙しい時に対応して頂き感謝の気持ちで一杯です、ありがとうございました。
有難い洗練された演奏会でした。
静かな教会でポケモンジム体験。
カトリック褥崎教会
小さくて綺麗な教会でした。
行き当たりばったりのフーテン旅で見つけました。
中島天満宮の静かな神秘!
天満神社
中島天満宮のことかしら?
パワーがもらえる気がする!
龍造寺隆信ゆかりの地。
二本木神社
あの島原の乱も起きなかっただろう。
参拝しました。
シーボルトゆかりの寺、イチョウノキの魅力!
教宗寺
矢上に馴染んで素晴らしかった🎵
イチョウノキが2本壮大に立っていて凄いの一言(約200~300年位経ってるかな?
熊野神社で感じる自然の力。
熊野神社
自然からパワーをもらえるような気がした。
雨の日に行ったのですが階段に苔が生えていて滑りそうです。
源三位頼政公と鵺ぬえの物語。
崇福寺 三門(竜宮門)
崇福寺 是非行ってくださいなんだかいい場所です。
この時に天子様より拝領した刀か獅子王!
歴史と共に楽しむ大村湾の景色。
海神神社
大村湾を船に渡る時、大村湾の景色はわずか2万7千石の大村藩には不似合いだと、酒を飲んでいったという。
対岸の片島魚雷発射試験場跡からの写真。
歴史を感じる開運地蔵尊。
東前寺
九州二十四地蔵尊霊場巡りの「開運地蔵尊」の御朱印をいただきました。
和銅四年(711)建立の歴史あるお寺です。
格式高い第72番札所で心静かに。
櫨山 光輪院
海上自衛隊の宿舎に突入するトコでした。
格式の高い由緒正しいお寺です。
階段で感じる、戸町神社の時代。
戸町神社
落ち着きます階段が凄いですが行く価値はあります人それぞれですが。
凄い階段である。
佐世保で愛犬と共に祈る。
黒髪山 大智院
静かでゆっくりお参り出来ましたです!
佐世保市で七福神を祭っているお寺。
海を見守る胡録御子神社、絶景の先へ。
胡禄御子神社
古い神社ですが、海の安全を見守って下さってます。
小さなお社あり。
長串山頂の急なハイキングでツツジ堪能。
金比羅神社
漫山牡丹 令人迷途不知返花季期遊長串山及九十九島人間仙境也(遲來的推薦 明年一會吧)
ツツジの名所で知られる長串山(標高233m)山頂にあるこんぴらさんです。
コウノトリの巣食石、パワーを体感!
女嶽神社御神体(巣食石)
写真で見るより何倍も大きい!
車で行きましたが‥山道で舗装されていないので到着するまで気が気でなかったです(゚A゚;)ゴクリ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
