新しさ際立つ、美しいお寺の空間。
大心寺春日井別院・大心寺春日井墓地
まだ新しく、とてもきれいなお寺です。
入り口が分かりにくいので注意が必要です。
スポンサードリンク
地域に愛されるお稲荷さん。
明徳稲荷
周りが駐車禁止の所が多いので車だと厳しそうです。
地域住民の方に愛される処です。
七本松の歴史感じる、整備された集会所。
七本松神社
七本の大きな松があったことから七本松と呼ばれていたという。
とても綺麗に整備管理されてる地域に貢献度の高い集会所です。
スポンサードリンク
名鉄前後駅すぐの存在感あるお寺。
上宮山 西雲寺
9:30~昼まで読響と法話があるとのこと。
名鉄前後駅から徒歩5分ほどの場所にあり、電車を利用しお参りされる方には便利なお寺です👌大きく変貌した豊明市の前後駅周辺、しかし何処の寺院も同...
興味が導く教会の魅力。
瀬戸聖書バプテスト教会
道に迷って教会の案内見つけて興味だけで行きました。
明治の茶室で、花しょうぶを楽しむ。
茶室・池鯉鮒庵
一服五百円でお茶できます。
知立公園の花しょうぶが綺麗に見られるのでとても良いです。
250年の歴史と静かな境地。
敬圓寺
駐車場があっていいね。
建立から250年の歴史あるお寺です。
富士浅間社で感じる神気の新しさ。
岩作御嶽山
富士浅間社の境内跡と電波塔が頂上にあります。
いつもの神社の神気とは違う気で満ちていましたがスッキリしていてよかったです。
笠寺観音近く、役行堂発見!
笠寺役行者
笠寺観音の西門から入ったすぐ左手の一番手前にあるのが役行堂です。
笠寺西門から入ると左側に有ります。
梅と桜に包まれた美しいお寺。
慈眼寺
綺麗な お寺でした梅の木も桜の木もしだれが植えてあって その時期が楽しみです。
掃除の行き届いた、綺麗なお寺、
静寂の中に佇むお寺の魅力。
聖運寺
住宅地にあるお寺。
静かな住宅街に有るお寺。
名古屋の木々が息づく神社。
大杉社
立派な木です。
名古屋にいた頃、住まいの近所にあった神社。
静かな雰囲気の神社、町の癒し。
八幡神社
町の中にあるきれいな神社。
気持ちいいんです。
大きな本堂と美しいイチョウ。
正念寺
本堂が大きくイチョウの木がとても綺麗でした。
素敵な寺院。
地元の寺で大野家のルーツを探る。
正受山 観音寺
大野家のルーツを教えていただき、ありがとうございます。
地元の普通の寺。
歴史を感じる凄みの一本。
雲龍神社のクスノキ
それでも現在も生き残っている歴史を感じる1本。
実物見ると、凄みがわかる。
国道42号線でお参りを!
真月寺
国道42号線”西畑”交差点から北上すると有ります。
妙心寺は👍きれいなところですねぇ✨秋風です明智光秀さん?
心に響く説法、学びの場。
正琳寺
以前は夜勉強会に参加、現在は昼間有ります、また参加出来たらと思います。
親戚の法事で参加させて頂いた時 ご住職の説法がとても心に響きました。
名古屋の聖地、無人で御朱印!
喜見寺
御朱印を頂きに伺いました名古屋二十一大師霊場第十四番。
十三番札所で御朱印貰うのがいいけど、印だけなら置いてある。
エジプト文字似の神社、明治6年の歴史。
八幡神社
神社の名前がエジプト文字みたいなんで?
明治6年からこの地にあるらしいですね。
名古屋城の山門が魅力の静寂寺。
円乗寺
名古屋城の門が移築された。
山門は名古屋城の門を移築したものと伝わっています✨
蒲郡の鵜殿家菩提寺を訪れよう!
長存寺
駐車場が少し停めにくいでず。
かつて蒲郡に君臨した鵜殿家の菩提寺です。
伝わる!
下之森八幡神社
おこわ祭り、面白かった。
厄除け神事「オコワ祭(強飯祭)」が伝わります。
国道1号沿い、菜々緒似の奥さん!
幸蓮寺
このお寺は親の代からのお寺で住職は私が知る限りで三代目だと思います。
入口近くに菜々緒似の奥さんが居ます。
大きな釣鐘と看板犬のゆずちゃん。
等覺寺
父の三回忌をやらせてもらいました。
御前様と話すと落ち着く、両親の菩提寺だからありがたい。
素晴らしい屋根瓦、妙心寺の魅力。
嵩山寺
特別記載することはありません 檀家ですから。
本堂の屋根瓦が素晴らしい‼️
宇多田ヒカル コンサートで役行者に出会おう!
役行者堂
宇多田ヒカル コンサート 最高😃⤴️⤴️
中には立派な役行者がおはします。
大永七年の六地蔵に心安らぐ。
安栄寺
志賀の源吉の碑の存在を知って伺いました。
毎年お参りに行ってます。
山の中腹で出逢う、素敵な住職の笑顔。
養善寺
ここの住職めっちゃいい人!
山の中腹に有り、景色が良いです。
八白龍神社で神秘的な参拝を。
八白龍神社
年2くらいで通るので参拝。
ひっそりと佇む神社です。
兄弟たちと共に神礼拝!
主イエスキリストナショナル教会 西尾
彼を見て(原文)Hãy tìm đến ngài
これらの兄弟たちと一緒に神を礼拝してください!
701年の灯籠に包まれる。
爾波神社
小学生の頃暗くなるまで遊びました。
小さな神社です。
住職の心地よい考え方。
自照寺
Mw be hatoriの男性(原文)Mw jadi anak buahnya hatori
住職の考え方が気持ちいい⁉️
女性宮司と共に開運!
進雄社
お参りとお祓いをしてもらえ、女性宮司が神社のお供え物を使い手作りの料理を作ってくれるので安心して食べる事が出来有り難いです個人で頼む「月次祭...
たまに参拝させて頂く神社です。
春季大祭でお相撲観戦!
天理教 東愛大教会
春季大祭に参拝しました。
お相撲さんの練習見に行きました。
御朱印と猫の出会い、心温まる。
浄誓院
御朱印を頂きに伺いました静かな感じで落ち着いていました三河新四国27・28番三河三十三観音第6番。
御優しい庵主さまと猫のお話いっぱいしました☺️家猫の「てんちゃん」といつも遊びに来る「やまちゃん」に会えました😉
皇帝ダリアと除夜の鐘。
慈教寺
皇帝ダリアが立派でした。
毎年、除夜の鐘をつかさせて頂いております。
楽に参拝できるおしゃれな檀家寺。
正願寺
正座をしなくて良い(固定の椅子)から、楽です。
檀家寺です。
日御碕龍神社で心癒される参拝。
日御碕龍神社
昔から近くにくるときは挨拶に寄らせてもらまいます。
路上に寄せて駐車して参拝しましたが、車が来るといけないと思い慌ただしくなってしまいました。
現代ニッポンの庭で特別な瞬間を。
定林寺
あまり行かない。
撮影させて頂きました。
スポンサードリンク
