海の幸を自分で焼く楽しみ。
道の駅 よしうみいきいき館
バーベキューを食べる事もできます。
2022/10/09 昼時だったので観光客の皆さんが外の海鮮バーベキューを楽しんでいました。
スポンサードリンク
しまなみ海道でBBQと自転車。
吉海レンタサイクル Yoshiumi Rental Cycle
サイクリングの聖地だけある、穏やかでよい場所です。
しまなみ海道スタンプラリー中によりました。
小高い山の上で味わう、絶景コーヒー。
亀山小屋
景色、味も最高~👍️鳥を眺めながらの珈琲は格別でした!
土曜日。
スポンサードリンク
ぽっくり寝観音様と出会う。
亀老山 高龍寺
きれいになりました!
せとうち七福神めぐりの第7番、布袋さんを祀られてます。
第28番札所で大日如来に出会う。
吉祥庵
島四国札所のお寺。
第28番札所土佐国 法界山大日寺本尊 大日如来。
スポンサードリンク
安くてイロイロそろう衣料品。
ヒラタ株式会社
親切対応
安い。
衣料、靴、雑貨
イロイロな品物がございます!
車でのアクセスはあまりオススメできません。
風無の海岸
車でのアクセスはあまりオススメできません。
スポンサードリンク
第63番札所
伊予国 密教山吉祥寺
本尊 毘沙門天...
普光庵
第63番札所
伊予国 密教山吉祥寺
本尊 毘沙門天王。
第32番札所土佐国 八薫山禅師峰寺本尊 十一面観世...
弥勒寺
第32番札所土佐国 八薫山禅師峰寺本尊 十一面観世音。
渦潮と大橋を満喫!
よしうみいきいき館 観潮船問合せ
バーベキューは混んでいてはいれませんでしたが隣の食堂でカキフライ定食と鯛バーガーたべました!
海から見る橋や島々は綺麗でした。
実家のような暖かさ、親切な宿。
げすとはうす よしよし
友人との旅行の宿泊先として利用させて頂きました。
お部屋も綺麗にしてあってとても居心地が良かったです。
夕焼けと共に夢叶う、海の絶景。
名の海岸
しまなみ海道を走り、ひとつ夢が叶った感覚。
ネコ飛び出し注意⚠️
家族旅行に最適!
RICH HEART しまなみ
祖父母&実父の生まれ故郷であり、今回法要の為に大島へ。
スタッフの方はとても丁寧に力を尽くして下さいました。
本場のじゃこ天、夜のお供も!
島じゃこ天 実演販売コーナー
安いしー車中泊やったんで、夜のアテも買っとけばよかった。
出来立てのじゃこ天が楽しめます。
宝珠山津照寺の地蔵菩薩に出会う旅。
最勝堂
白いお堂でした。
第25番札所土佐国 宝珠山津照寺本尊 地蔵菩薩。
伊予国の霊場、仏木寺の神秘。
證林庵
島四国の1つみたいです。
第42番札所伊予国 一(王に果)山仏木寺本尊 大日如来。
平城山の薬師如来、心癒やす瞬間。
浄花庵
妻の故郷だよ❗in
第40番札所伊予国 平城山観自在寺本尊 薬師如来(不動明王)
愛染明王に出会う、医王山の癒し。
布留坊
第35番札所
土佐国 医王山清滝寺
本尊 愛染明王。
お遍路さんとお大師様の島。
お大師さんのおる島(石碑)
お地蔵さん?
お大師さんのおる島。
本尾山種間寺の薬師如来。
妙法堂
村上義弘公の宝篋印塔と伝わる物があります。
第34番札所土佐国 本尾山種間寺本尊 薬師如来。
龍頭山の歴史、五輪塔を見に!
地主庵
相当に古い時代と思われる形もおぼろげになった石の五輪塔がいくつかあります。
第26番札所土佐国 龍頭山金剛頂寺本尊 薬師如来。
ねじれた木の神秘、体験しよう!
大正天皇御大典紀念手水鉢
神社みたいだけど名前はわかりません😥入って左の木がねじれてた。
五台山竹林寺で文殊菩薩に会おう。
三角庵
第31番札所
土佐国 五台山竹林寺
本尊 文殊菩薩。
源光山明石寺で千手観世音を感じる。
蓮花庵
第43番札所
伊予国 源光山明石寺
本尊 千手観世音。
懇切丁寧な信頼の店。
(有)森開発
懇切丁寧で、とても信頼のおける会社です。
虚空蔵菩薩が守る、摩尼山の隠れ家。
極楽寺
第29番札所
土佐国 摩尼山国分寺
本尊 虚空蔵菩薩。
石鉄山前神寺で阿弥陀如来に出会う。
五光庵
第64番札所
伊予国 石鉄山前神寺
本尊 阿弥陀如来。
白々山善楽寺で心の安らぎを。
竹林庵
第30番札所
土佐国 白々山善楽寺
本尊 阿弥陀如来。
稲荷山龍光寺で感じる十一面観世音の奥深さ。
海照庵
第41番札所
伊予国 稲荷山龍光寺
本尊 十一面観世音。
全 29 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク