炭火焼肉で楽しむ最高の塩タン!
炭火焼肉鶴兆 八尾店
凄く美味しかったです。
こちらの店舗が出来た当初は、よく来ていました。
スポンサードリンク
高安城跡で出会う美しき白。
気象庁 高安山気象レーダー観測所
小さい頃から山の頂上を見上げるといつも見えていたこの白い○初めて間近で見ました。
特に何もないです。
少年少女えだまめ農家でのお正月花。
JA大阪中河内 営農総合センター
お正月用のお花を安く購入できて良かったです。
農業用資材の小売販売もしています。
スポンサードリンク
ゆったり店主と過ごす一時。
お菓子の店 華
ゆったりと過ごしている店主サン。
八尾市にあるお寺。
信院寺
八尾市にあるお寺。
スポンサードリンク
なんせ場所が不便。
【 特別養護 老人ホーム 】 信貴の里
なんせ場所が不便。
残念ながら無住のお寺のようでした。
幸福寺
残念ながら無住のお寺のようでした。
スポンサードリンク
気さくな親方の魅力満載!
株式会社 岩本電気
気さくな親方が経営されてます。
墓地内に位置し、石ブロックで囲まれている古墳です。
服部川10号墳
墓地内に位置し、石ブロックで囲まれている古墳です。
西信貴鋼索線高安山駅・朝護孫子寺・生駒縦走路方面へ...
生駒縦走路・朝護孫子寺・高安山への分岐
西信貴鋼索線高安山駅・朝護孫子寺・生駒縦走路方面への三叉路分岐です。
道路に面した、木が2本ほど生えた古墳です。
服部川8号墳
道路に面した、木が2本ほど生えた古墳です。
なんてことのない公園ですけど散歩の休憩スポットには...
服部川7丁目公園
なんてことのない公園ですけど散歩の休憩スポットには良いです。
販売されているかたが育てられた花を販売されています...
さっちゃん直売所
販売されているかたが育てられた花を販売されています。
子供の頃、通っていました。
旧八尾市立中高安小学校
子供の頃、通っていました。
大好きな道標です。
追分道標『立石越ーおと越』
大好きな道標です。
枯葉の所為で入口がやけに狭くなっている古墳です。
服部川9号墳
枯葉の所為で入口がやけに狭くなっている古墳です。
外環沿いで充実のガーデニング!
コーナン外環八尾山本店
ガーデニングが充実してました!
園芸用品が充実している苗なども種類が豊富少し日数が経てば新しい種類も入ってくるので良い。
しっかりした家具が驚きの安さ!
BC家具
入口は怪しくなかなか入りにくかったですが丁寧に説明してくれるお店の人がいて大手の量販店より格安に家具が売ってます。
入店は予約制なので、いきなり行っても見られません。
高安山の歴史に触れよう!
高安山
最初からかなりの急坂でキツかった(笑)ケーブルカーならすぐやけどやっぱり歩いて登らないとね。
生駒縦走路から、少し外れてます。
服部川駅近くの神聖スポット。
服部川八幡宮
近鉄服部川駅からスグ。
服部川駅から歩いて数分で着きます。
高安山麓、桜と紅葉の絶景。
神光寺
高安山麓にある禅宗のお寺最寄駅の服部川駅から徒歩30分も有れば着く。
桜と紅葉が綺麗で春も秋も楽しめます。
トラ柄シートで楽しむ、信貴山の旅!
西信貴ケーブルカー
ぶらぶら歩いてやって来ました。
2023年10月14日(鉄道の日)17時05分。
新鮮な鯨ベーコンで味わう至福のひととき。
一心太助
鮮度の高い海産物だけでなく、お肉も良心価格で売っている。
お肉と魚と惣菜がありましたが・・欲しいと思える物がありませんでした。
高安千塚古墳群、歴史の息吹を感じて。
高安千塚古墳群
住宅地の中に幾つか見られる古墳。
高安千塚古墳群。
高安山越しの神光寺周辺。
守園神神社
自転車では行かないほうがいいホトトギスの声が心地よかったです。
散歩先の途中に小さなお社を見つけ御詣りしてきました。
電話予約で味わう美味しいてっちり。
花水木
ランチは、色々考えておられるようで美味しい。
電話予約すれば!
光明寺で感じる歴史の息吹。
光明寺
八尾市服部川にある光明寺。
TikToker 23歳の小僧 が住んでます。
朝の便利さと心温まる挨拶。
コーナンPRO外環八尾山本店
いつもお世話になっています。
朝早くから開店しているので便利です。
誠意ある仕事で安心!
彰英自動車
丁寧で、良心的。
バッテリー上がりで来ていただきました。
古墳時代の魅力、 高安千塚古墳群!
高安千塚古墳群
住宅地の中に幾つか見られる古墳。
高安千塚古墳群。
高安山で自然とハイキング休息。
服部川8丁目児童遊園
変わらない懐かしい公園。
高安山の途中に位置(下界見おろす)し、ため池が隣接で「ロケーション 山と自然」ハイキング休憩場所に最適やで?
服部川駅前で夜の居酒屋。
グッピー
近鉄信貴線の服部川駅前の喫茶店。
地元に愛される良いお店。
落ち着く公園で駱駝を発見!
服部川第2児童遊園
特になんてことない公園ですが落ち着きます。
駱駝の大群がいた!
服部川の楠稲荷大明神、魅力たっぷり!
楠稲荷大明神
池や石橋がありなかなか雰囲気のある場所です由緒などは不明ですが。
楠の大木があります。
服部川支群で、羨道を楽しもう!
服部川91号墳(二階塚下墳)
服部川支群で羨道一番長い。
美しい秋のもみじと法蔵寺。
おおみちハイキング道・休憩所
秋にはこの辺りはもみじ🍁が美しい。
おお道越え(おおみちハイキング道)麓の法蔵寺と高安山駅の中間にある休憩所。
道沿いで見つけやすい!
服部川42号墳
道から見える場所にあり、簡単に見つけることができました。
愛車と共に安国寺へ!
安國寺
今日も愛車のバイク絶好調😀ルンルン気分で出掛けました!
聖祖親尊の大曼陀羅を本尊とする 単立(本化妙宗)の寺院です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク