気になる外観とバラ定食800円。
大森食堂
バラ定食800円を注文しました。
なにもかも最高👍😆
スポンサードリンク
春の漁港で魚影豊かに。
長清水漁港
根があり仕掛け持って行かれますが、魚影が見えて楽しいです。
令和3年2月13日漁港左手は工事中。
海と釣りの宝庫、岸壁の魅力。
津の宮漁港
ちょっと寄って見ました 天気も良く海きれい。
令和3年2月13日岸壁で釣りしてる方が一人。
スポンサードリンク
シルフフェアで学ぶ歴史体験。
南三陸町役場 ひころの里・シルク館
シルフフェアをやってたよ😁
丁寧に説明してくれて勉強になります。
頑丈な堤防と海の景色。
石浜漁港
高くて頑丈そうな堤防が造られており、ゲートから入ります。
場所が海を指していますね。
スポンサードリンク
洗車とついでにランドリー!
カークリーン桑原(自動洗車・セルフ洗車)
ノンブラシとブラシ洗車機があります。
セルフ洗車のノズル長さは、ブースによって2種類あり。
年中釣れるアイナメと秋刀魚。
韮の浜漁港
令和3年9月中旬、工事は大部分が終わった様子。
令和3年2月末まだまだ工事の真っ最中。
店主が魅力の隠れ家。
たこやき たかみ(ほっとバンク協力店)
店主がいい人だなあと思いました♪
美味しさ広がる炊き込みご飯!
㈱丸荒 歌津工場 (旧マルアラ ㈱及川商店)
炊き込みご飯のもと、めっちゃ美味しい!
バームクーヘンが一押しですヨ🙋
新緑の田束湖で心躍る夏休み。
田束湖
新緑に覆われた田束湖は綺麗でした!
田束山に向かう途中にあるダム春から夏に向けては晴れれば気持ち良く過ごせます。
実物そっくりの地層が広がる。
皿貝のモノティス化石産地
行ってません。
ミュージアムなどに展示してある実物と同じ色の地層が広がっていることはわかりました。
驚きの低価格で借りれる!
清流会館
安く借りれます。
志津川の美しい眺望、日差しの中で。
大雄寺 墓地駐車場
眼下には復興しつつある志津川の町が見え、たら良いなぁ。
眺めが綺麗な墓地です。
峠で楽しむ星空の一服。
山がんの里
峠の一服処 今日は暑かった下界 しかしここは風があり涼しい。
人通りが少ないのでゆったり星空を眺められます。
百歳体操で健康リフォーム!
林際生活センター
トイレをリフォームしました毎週、百歳体操をしています。
志津川駅近くの幼稚園、長谷部が来た!
あさひ幼稚園
志津川駅からガードをくぐって裏側にあった頃に通った幼稚園です。
zeroで長谷部来ましたよね❗
追悼式での特別なバレー体験。
町立スポーツ交流村(ベイサイドアリーナ)
東日本大震災の最後の追悼式開催。
バレーで使わせて頂きました!
旭洋設備工業㈱ 志津川営業所
21時までの配車が便利!
志津川観光タクシー
配車は21時ぐらいに頼まないと終了してしまいます。
おじさんのでんわの受け答えが最悪。
フレンドリーな漁師と海タナゴ!
細浦漁港
漁師さんフレンドリーで親切ちっさいメバルと標準サイズ海タナゴ 釣れました。
令和3年2月末ケーソンはあるけど穴釣りには適さないかも。
地元の頼りの電気屋、技術力抜群!
中西電気商会
地元の頼りなる電気屋さん工事もしっかり出来る技術も有ります。
新庁舎の温もり、震災後の魅力。
南三陸町役場
ロビーに机・イス・きれいなついたて(きりこ)のセットがいくつかあります。
旧役場は震災で流され!
ディスカウント先駆けのスワット!
スワット
駐車場スペースが少ない。
ディスカウントの先駆けのスワットさんです!
ツツジと共に心満たす。
田束山 七観音
2021年5月ツツジを見に立ち寄りました。
林生活センター
ツツジの美しさ、ぜひ体感!
田束山 三十三観音
2021年5月ツツジを見に立ち寄りました。
八幡神社すぐそばの津波石碑!
田の浦大震簫記念碑
本吉町田の浦の八幡神社への石段脇にある昭和八年の津波石碑。
震災の記憶を継承する石碑。
波来の地 石碑
東日本大震災と大津波を後世に伝える石碑。
素晴らしい寮で新生活を!
南三陸高校寮 -旭楼寮-
すんばらしいところです!
素晴らしい寮です。
南三陸町で心温まるひととき。
東日本大震災志津川地区津波高さの標
東日本大震災の津波で壊滅的な被害を受けた町の一つ南三陸町志津川地区。
入谷サン直売所のバナナ焼き。
高貞商店
入谷サン直売所でも販売して居ます。
バナナ焼き最高😃⤴⤴冠婚葬祭承ります❗
㈱高野コンクリート
感じが良い講習で有意義な時間。
BLUE CANVAS
レンタルボートの講習でおじゃましました社長初め皆さんとても感じが良い方々でとても有意義な講習の時間でした。
あの日を思い出す特別な場所。
東日本大震災 志津川地区 津波高さの標
あの日のことを忘れないように生きています。
眺めが良い、道を下ればここ!
志津川海岸
道からちょっと下りて直ぐでした 中々眺めが良い。
大津波を乗り越えた神社へ。
五十鈴神社
何となく此処には凄い神様が住み着いておられるような気が致します…
2011年3月11日の東日本大震災の大津波で戸倉小学校の児童を守った神社だそうです。
多彩な本とDVD、充電もOK!
南三陸町立図書館(町立生涯学習センター)
きれいな図書館で雰囲気ありますね。
スマホの充電もできる。
南三陸のカリスマ理容師。
カットハウスタケヤマ
店主は南三陸のケビン・コスナーです。
昔から通っているから。
昭和八年の歴史を感じて。
昭和大津波記念碑(戸倉藤浜)
戸倉地区藤浜近くの保呂羽神社入り口にある昭和八年の大津波の石碑。
気さくな漁協スタッフと船釣り。
港漁港
船釣りに行きます。
お世話にたっている船着き場で、漁協関係者の、人達が、とても気さくな人達が、多く何かほっとする。
スポンサードリンク
スポンサードリンク