天照大神を祀る、手入れの行き届いた神社。
若宮神社
苔もふかふかできれいでいいです駐車場も近くにあるのでぜひ。
いいところなのでぜひ。
スポンサードリンク
参拝鳥居の安心ガイド。
住吉神社
入っていいのかどうかわからず。
古座川の一枚岩、絶景への道!
カモシカ洞門
古座川の一枚岩と同じ色の岩壁が見られます。
景色の良い所です。
スポンサードリンク
サクラと一枚岩、特別な瞬間を!
道の駅 駐車場(道の駅 一枚岩 モノリス)
サクラと一枚岩のステキな写真が撮れました。
テレビ番組で見て見に行きました。
不思議な風景、虫喰の名残り!
高池の虫喰岩
修験者がそこで仏像を彫っていた名残りです。
道の駅の前にあります。
スポンサードリンク
古座川の静かさ、御住職の優しさ。
霊巌寺
静かな処です。
御住職自ら対応して下さって、ありがとうございました🙇
満開の桜と子どもたちの幸せコラボ。
池野山のクマノザクラ
どれなのかとても分かりにくかったです。
23年9月 これが新種の桜🌸。
スポンサードリンク
古座川でカヌーと遊泳を楽しむ!
明神橋
近くに公衆電話がありました。
古座観光協会のレンタルカヌーのスタート地点のひとつとなっています。
福井谷の石垣と石畳を散策。
地主神社
福井谷集落跡には立派な石垣と石畳の道が残っています。
素晴らし神社で心の癒しを!
尾崎神社
素晴らし神社。
浜名湖のイケメン!
国立大学法人 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター 森林圏ステーション 和歌山研究林
やまめの研究頑張ってください海南のイケメン男子(^_^)
国立の大学なので。
透明度抜群、古座川の絶品水。
松根の名水 大河の水
料理の素材の味が生きる水としてファンが多いそうです。
お盆の時季でも超冷たいです!
お勤めご苦労様です!
串本町消防本部 古座消防署 七川分駐所
お勤めご苦労様です!
極上のお湯で心も体もリラックス。
和歌山県朝日夕陽百選 古座川 (月野瀬)
凄く良いお湯のようです😀
ロケーション抜群、魅力再発見!
古座川漂流点之一
とりたてて何かある訳ではないがそれなりにロケーションはよい。
古座川で贅沢な時間を!
ラコマハウス1棟貸し
何もしない贅沢な時間!
和歌山大学を卒業されたオーナーさんが古座川に移住してオープンされたゲストハウスです。
100年ぶりのクマノザクラ探訪。
峯の薬師堂
集落には2人しか住んでいません。
2022年3月20日。
広々駐車場完備、7台停め放題!
三尾川郵便局
駐車場あり 7台も停められ広々です。
トイレ(道の駅 虫喰岩)
小柳の河津桜
鶴川城跡
池野山のクマノザクラ
川口城跡
七川ダムカード、ここでGET!
七川ダム管理事務所
七川ダムのダムカードはここで入手出来ます。
ダムカードがもらえます。
満天の星と気持ちいい芝生で。
古座川町立 蔵土グラウンド
空気が美味しいです😀
夜空が暗いので、広い原っぱで満天の星を眺めて過ごせます。
歴史を感じるたたずまい、訪れて欲しい場所。
佐田簡易郵便局
歴史を感じます。
過疎が進んでも、そこにあり続けて欲しいです。
自然のウォータースライダーで冒険!
嶽の森山
ロープ場やクサリ場があり、短いが急登があります。
一枚岩が自然に削り出されたウォータースライダーのような沢が素敵。
妙見神社
桜咲く季節、心満たすひととき。
さくらの広場駐車場
3月下旬に来ましたがとても桜が綺麗でした。
桜とても綺麗でした!
巨木に包まれる河内神社の静寂。
河内神社 遥拝所
直接拝することが叶わなくなっている。
巨木に囲まれた名刹で心を癒す。
祥源寺
巨木に囲まれた名刹。
駅近なのに静かな空間。
道の駅 駐車場(道の駅 虫喰岩)
人が居なくて良い。
この駅だと十分だと思いました(^\u003c^)
木漏れ日浴びて、神社参拝を。
川岸神社
木漏れ日の中に現れる鳥居が荘厳な雰囲気をたたえています。
川の向こう側に見えていた神社。
行き止まりと知らずに車で進み、失敗しました。
若宮八幡神社
行き止まりと知らずに車で進み、失敗しました。
川沿いの絶景が楽しめる場所。
西田電気店
川からの眺めが素晴らしい。
素晴らしいもみじの寺。
瀧川寺
まだもみじ🍁は紅葉してませんね。
見頃かなと思って行ったのですがこんな感じです。
川下りの旅を親切にサポート!
宝音寺
川下りの際にとても親切にして下さいました。
古めかしい外観も魅力的なシャワートイレ完備。
トイレ(道の駅 一枚岩 モノリス)
外観は古めかしいけどきれいでシャワートイレあり。
想像以上の植物種、ほっとするガーデン!
kii garden
想像以上に、たくさんの植物種が植えられていた。
ほっとできる素敵なガーデンです。
熊野桜、心揺さぶる小森川の魅力。
小森川ジーンファーム(一般社団法人 樹木医甚兵衛)
人口あたりに換算すると世界平均の6分の1しかありません。
熊野桜を愛する人は是非とも一度は小森川保存林に行くべきだと思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク