清掃行き届いたベンチポジション。
吉野運動公園展望所 トイレ
清掃もしっかり為されており臭いは気にならずも、気になったと言えばベンチポジション。
スポンサードリンク
台風後の静かな特別感。
矢治峠
以前に来たときは台風の影響で倒木があり引き返した。
山奥の秘境、3台駐車可!
駐車場
車が3台ほど停められる山奥の公衆トイレ使用者の駐車場です。
スポンサードリンク
100年の歴史と水の力。
関西電力 樫尾発電所
立軸フランシス水車3台取水口は大滝ダム下流取水位標高238.3m 放水位標高182.71m大正12年(1923年)7月運転開始 宇治川電気㈱...
神域の静寂、心清めるお宮。
吉野神宮 東門
静寂と相まって神域であることに気づく有り難いお宮です。
スポンサードリンク
立派な外観の浄土真宗。
善行寺
浄土真宗本願寺派のお寺で立派な外観です。
林道を抜けた至福のひととき。
滝畑不動明王
辿り着くまではほぽ林道。
スポンサードリンク
歴史の重みを感じる穴場のパワースポット。
十市県主今西家(樹魂碑 山神祠 三面地蔵)
歴史の重みを感じさせる穴場のパワースポットです。
冬至にぴったり!
井上柚子直売所
県道脇にひっそりと佇む柚子の無人販売所です。
12/22本日は冬至って事で柚子風呂です♪今夜はこちらの柚子でまったりと柚子風呂に入りたいと思います。
木の香り漂う、柿の葉寿司体験。
道の夢人駅「笑屋」
柿の葉寿司美味しかったです。
吉野の木材を使って改装されてます。
静寂に包まれたおてらさん。
西蓮寺
立派なおてらさんですが、誰もいませんでした。
満開の桜へ、奥千本行きマイクロバス。
奥千本行きバス乗場
行くのをあきらめて切符売り場に戻って払い戻しを受けにいった人も見かけました。
高台の絶景、展望所の楽しさ!
津風呂湖・入野第二展望所
展望所ではなかったです。
樹齢200年の吉野杉を再生した敷き物。
聖山・(株)坪岡林業
樹齢200年の吉野杉の廃材を加工しお敷きに生まれ変わらせています。
素敵な体験が待ってる!
大七沢井酒店
いいお店でしたよ❗️
自分を見つめ直せる静けさの空間。
芳山 一佛堂
静かに、自分を見つめ直せる大事な場所です。
世界一の原木椎茸、五感で堪能。
新鮮しいたけ おかもと
スーパーで売ってる椎茸よりジューシーで美味い‼️塩焼き旨し😋
バイトしてました。
桜の季節、吉野で花見!
旅荘 桜山荘 花屋
桜の季節は1泊朝食のみのサービスになっています。
1番広い部屋をありがとうございました!
バイオトイレで快適一歩!
龍門山駐車場
トイレがあるのが良い!
トイレ横に3台まで駐車できます。
犬塚の麓、狛犬のいない御霊神社。
犬塚
「犬塚」の字が、石の色と同化して分かりにくい。
國栖の杜にあります。
吉野山口神社の極彩色と巨樹。
高鉾神社
御祭神は高皇産霊神。
こちらも式内者であり 極彩色が綺麗です 神殿前の杉の巨樹が素晴らしいです。
吉野探索!
上市駅前観光案内所
マウンテンバイク借りて吉野探索するのも良いんじゃないの☺️
🚲導入〜ありがとぅございます🤗
吉野の山で味わう、想い詰まったかき氷!
うちゅうねこ
はるばる来させていただきました♪吉野の山に抱かれた小宇宙美味しいかき氷召し上がれぇ。
店主の想いがいっぱい詰まったお店です。
田舎で出会う立派なトイレ!
公衆トイレ(千股せせらぎ公園)
田舎にしては立派なトイレです。
桜井警察署前でホッとする時間!
蛭子神社
桜井警察署の斜め前です。
ホッとする時間を与えてくださる素敵な神社です。
吉野杉の香り漂う、素敵な場所。
上吉野木材協同組合
吉野杉の香りがいっぱいする素敵な場所です。
井氷鹿神の祭り、感動体験!
井光神社
ご祭神:井氷鹿(イビカ)神(佐抛明神)神武天皇説話に国津神の井氷鹿が出てくる。
ご祭神 / 応神天皇(?
手作りの紙で心を漉く。
植和紙工房
紙漉き体験しました。
吉野山手前、地元の宝のガソリンスタンド!
ENEOS 吉野 SS (西本石油)
近くの自動車整備工場が経営しているガソリンスタンド。
Best service.Two sweet workers wiped all the windows to perfection and...
清潔感あふれる空間✨
金峰山寺 公衆トイレ
清潔でした✨
春の桜と秋の紅葉、自然豊かな湖でリフレッシュ!
津風呂湖・入野第一展望所
春は桜の花見、秋には紅葉で自然豊な湖です。
空気がおいしい、マイナスイオンたっぷりです。
おしゃべり楽しく、仕上がりバッチリ!
ヘアーサロンつじもと
I always come here. Great conversation and wonderful service every tim...
雰囲気はいいし親切やしとても気にいっています‼️
疫病から守る大事なお祀り。
稚児松地蔵
疫病や天災から守っていただけるのでしょうね。
315〜🥰🥰🥰
"畳職人の匠が技を伝承!
浜田畳店
みなさん、めっちゃいい人でした。
日本中の畳屋の後継者に畳作りの技を伝承する畳職人の匠。
バイク停めてトイレもあり。
トイレ
トイレあり~💕💕 315~☺️☺️
バイク停めれる。
吉野川に流れる象の小川の絶景。
夢のわだ
確かに全景が見えにくいです。
休憩スポット。
西行庵から宝塔院跡へ。
宝塔院跡
最近の強風でか?
倒れた看板です。
昔の雰囲気に浸る軽登山。
龍門寺跡
昔の雰囲気を推測するのみ。
軽い登山となめてかかってました。
元弘の乱の空堀を探訪!
吉野三橋 丈之橋跡
元弘の乱(1331年)の頃つくられた空堀です。
木の香り漂う美味しいコーヒー。
里田輪業
この夏オープン Cafe Le Repos 木の香りに包まれて美味しいコーヒーをいただきました。
どんな相談にも乗っていただけます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク