内輪山と外輪山のゴツゴツ探検。
1986年噴火 溶岩流先端部
上に登るとゴツゴツとした岩が広がっている。
案内板が無ければ通り過ぎてしまうかも。
スポンサードリンク
大島のカッパ伝説に驚き!
カッパの水
かろうじて池の水面傍まで行くことが出来ます。
大島にも、カッパ伝説があってビックリでした!
坂道ダッシュ練習にバッチグ〜200m×7本でバタン...
大宮沢公園
坂道ダッシュ練習にバッチグ〜🏃200m×7本でバタンキュ〜(^^)
スポンサードリンク
おもちゃの数が多くて、中も外も遊べて最高でした。
大島町子育て支援センター
おもちゃの数が多くて、中も外も遊べて最高でした。
丁寧な対応でした。
野増郵便局
丁寧な対応でした。
スポンサードリンク
三原山の奇跡、絶景の神社。
三原神社 上社
景色綺麗でした!
全てにおいて神殿を避け両側へ流れていった溶岩流。
伊豆大島の美しきバームクーヘン。
地層大切断面
大島サイクリングで行きました。
写真で見たからいいや?
スポンサードリンク
三原山の火口、絶景の一周を!
三原山山頂中央火口
2025 3月末 晴れ11:00火口を間近で見ると…やっぱり凄い。
誰にも会いませんでした。
深い神秘と自然の力、伊豆大島の神社。
大宮神社
雰囲気の良い神社でした。
地味に大変でしたが奥に行くにつれて厳かな雰囲気になっていきます。
三原山の絶景、火口の迫力!
火口西展望所
個人差あると思います)お鉢巡りに自信のない人もここまで来れば火口の一部は見れます。
火口の底までは見えないが、側面は見える。
三原山の火口巡りで絶景発見!
火口展望台・トイレ
2025 3月末 晴れトイレ。
火口の展望所とお鉢巡りコースの分岐に在る展望台で少し高い視点で見廻せます。
オシャレな庭で広々と、最高の宿体験!
一棟貸しの宿 【Big Island Base】 ベース
2月からお世話になっております北島です。
観光より宿と食事を楽しみたいと思ってこの宿を選びました。
伊豆大島の町中華、がっつり美味!
中華あしたぼ
どの料理も美味しい町中華屋さん。
お店は都道沿い。
三原山のゴジラ岩、心躍る発見!
ゴジラ岩
ま、言われてみればそんな風に見えてくるけど‥‥!
2025 3月末 晴れ10:31思ったより小さい。
心安らぐ和テイスト宿。
ブランブルー和
年末にこちらで宿泊をさせて貰いました。
自動車は必須だが、静かな場所で、心が安らぐ。
赤茶けた地層と山海の美景。
赤ダレ
とても景色がいいです。
もしくは火口からもホルニト付近の別れ道から下って来られます。
大島一周の最後の補給地点。
大黒屋
自動販売機も無い中、補給ポイントで助かりました。
色々品揃えがあります。
和テイストの離れで心安らぐ。
ブランブルー和
年末にこちらで宿泊をさせて貰いました。
今まで泊まった宿の中で一番良かったです。
静かな場所で心安らぐ宿。
ブランブルー和
年末にこちらで宿泊をさせて貰いました。
とても掃除が行き届いた素敵な宿でした。
赤ダレ三原キャニオンの神秘。
ホルニト
赤ダレ三原キャニオンの方へ下ることができます。
裂け目から下を覗きました。
三原山の白い湯気とともに。
火山観測機器
この場所の付近で、白い湯気がモクモクと出ていました!
三原山の頂上付近にあり景色が良いです。
噴火に安心、退避シェルター。
山頂西 退避シェルター
2025 3月末 晴れ10:20
退避シェルター 急に噴火したら逃げ込む。
地元の人々が集う憩いの場。
広瀬商店
地元の方達が集う場所。
三宅島・新島を望む特等席。
パノラマガイド
三宅島 新島 利島 などが よく見える。
アグルチネート岩の神秘、見逃せない!
大型のアグルチネート
大型のアグルチネート岩の碑。
アグルチネートとは噴火の際に吹き上げられた溶岩のしぶきが落ちて積み重なったものとのこと。
表砂漠の小さな祠と鳥居探訪。
祠
軽装は少し危険かもしれません。
表砂漠に佇む、小さな祠と鳥居。
バームクーヘンでトレッキングの休憩を!
三原山滑走台跡
野増の麓から草ボーボーの登山道を登って来たらこの場所に着いた。
滑走台、乗ってみたかったな。
ハンモックで快適に眠れる空間。
陽のあたる宿 サンセットパーム
きれいなところで、快適に眠れました。
急に現れる消防団のアジト!
大島町消防団 野増分団(第3部)
なんだなんだと思うけど、消防団のアジト。
探し抜く価値あり!
三原神社下社
アクセス方法が分かりにくいかもしれません。
全 30 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク