信州の猫寺で癒しのひととき。
法蔵寺
ご住職さんや奥様が丁寧に案内していただいて助かった。
猫好きさんは是非!
スポンサードリンク
文化庁認定の理想郷、薬師沢水路。
薬師沢石張水路工
昔から度々災害に見舞われたんでしょう。
山間の景色の理想郷がありました。
おやきの聖地で満喫しよう!
おやき神社
参拝させていただきました。
おやきを食べた後にいつも行きます。
スポンサードリンク
趣味が生んだ絶品蕎麦!
そば屋 友楽
自家製食材を使った料理はどれも美味しかったです!
2021/7/30訪問。
卒業生の思い出、分校跡の大杉。
小根山の杉の大木
幼少期ここで育った。
わざわざ行かなくてもよいか。
小川村の一本桜、驚きの美景。
立屋の桜
すごい混みだったでしょう。
近くの畑にある一本桜の方がアルプスとも撮れて雰囲気最高だった。
田舎の大きな郵便局。
高府郵便局
ごく普通です。
ちょっと失礼な言い方すると田舎の割に大きな郵便局でした。
目が覚める木彫りの像。
ずくだせ明王
目が覚めることが書いてあります。
木彫りの像があります。
歴史を感じる特別な空間。
慰霊碑戸隠万人塚
歴史を感じます。
立屋で感じる山の魅力!
峰街道(立屋)
県道長野大町線を旧南小川の山の方へ上がって行くと、立屋と言う所に行き着きます。
アルプスの景色で遊ぼう!
児童公園ちびっこ広場
1hくらい遊んでました。
アルプスを背景に遊べます。
冬季閉鎖でも綺麗なトイレ!
公衆トイレ
冬季閉鎖って。
とてもキレイで使いやすいトイレでした。
小川天文台の日時計で時を刻む!
日時計
小川天文台の入口部分にある日時計です。
日本一美味しいおモロコシ、ぜひ!
小林農園
日本一美味しいとおモロコシの販売所。
住職の心、変わらぬ菩提寺。
金剛寺
私共の菩提寺になんら変わりなくて良かったです。
住職の心の暖かさにいつも頭が下がります。
家族で楽しめるランチタイム!
ヤムヤムキッチン
大人2人、子供2人でランチに行きました。
元松代藩の歴史息づく場所。
立屋口留番所跡
元松代藩の番所があった場所。
小川村表立屋地籍にあります。
神聖な雰囲気漂う階段の先。
戸隠神社(奥の院)
神聖な雰囲気に満ちています。
車を止めて、足場のよい階段を登る。
村民がくつろぐ公民館の魅力!
小川村公民館
ごく普通の、主に村民の方が利用する公民館です。
第32番札所で心安らぐ御朱印を。
32番 椿峰山西照寺
信濃(撰)三十三観世音霊場 第32番札所無住なので御朱印は33番 高山寺にて。
信濃(撰)三十三観世音霊場 第32番札所
無住なので御朱印は33番 高山寺にて。
歴史を感じる静寂の空間。
戸隠神社(中院跡)
静かで歴史を感じられる所。
家族的な温もり、静かな美味。
佐渡屋旅館
家族的で温かい対応をしてくれる。
高府の終点にある旅館ですが、民宿?
高台の美しいグランドで心地よいプレーを!
小川村大洞グラウンド
高台にあり、とても綺麗なグランドです。
綺麗に管理されていて気持ち良かったです。
アルプスの大自然で遊ぼう!
星と緑のキャンプ場
施設などは利用していませんが、とても良いところです。
芝生の広場もあります水場もトイレもあってアルプスがきれいに見えるバンガローもあるし、キャンプするにはいい感じでした天気が良ければ星がきれいに...
大自然小川村の新鮮りんご販売中!
清水洋品店
11月〜1月あたりに大自然小川村で育ったりんごを販売しています。
洋服から布団まで揃ってます。
森の中で感じる歴史の時間。
成就神社
歴史を感じます。
森の中に佇むようで静かな気持ちのいい時間が流れています。
駐車場トラブルも安心サポート。
小川村在宅福祉支援センター「サンリング」
ごく普通の施設です。
駐車場のポールに車で接触した時に職員の女性にお願いして電話を使わせていただきました。
村唯一の書店、丁寧に探します!
大石屋書店
雑誌1冊でも丁寧に探して頂きました。
村唯一の書店です。
素晴らしい夏苺、毎日ご用意!
グランジャ
いつも素晴らしい夏苺をありがとうございます🍓
新鮮な農産物が揃う農協。
JAながの 西山支所
普通の農協の支所です。
細い道の先に隠れ家。
稲荷神社
車では辛いような細い道の先にあります。
ここからの眺め、最高のひととき。
小川アルプスライン小立屋展望所
ここからの眺めは素晴らしいです。
お堅い施設の中の解放感あふれる喫茶店。
小川村 教育委員会事務局
このお堅い名前の施設の中に解放感あふれる喫茶店があります。
信州西山大豆の魅力、ここに!
農産物加工施設豆福亭おがわ
信州西山大豆を使用した大豆加工品を作る加工場。
待ち時間にお茶でホッと一息!
かわまた美容室
お店の方は親切で、待ち時間にはお茶などだしてくれて良かったです。
改造工事の打合せはお任せ!
長野県養鶏(株) 小川養鶏場
設備の一部を納品してます❗️改造工事の打合せでした❗️
何時行っても、殆んどのシャッターが降りている。
松下ストアー
何時行っても、殆んどのシャッターが降りている。
スポンサードリンク
