小川村の一本桜、驚きの美景。
立屋の桜の特徴
満開の桜が楽しめる場所で、夕方でも美しい景色を楽しめます。
一本桜の周辺でアルプスとの絶景が見られるロケーションが魅力的です。
第4駐車場を完備しており、混雑時でも安心して訪れることができました。
立屋の桜はあまり良いと思わなかったけど、近くの畑にある一本桜の方がアルプスとも撮れて雰囲気最高だった。
キレイ過ぎて驚きました!めちゃくちゃ穴場だし、ボランティアの皆さんが手入れをしているようですが、道には手すりがついていたり、気配りされた場所でした。道を通っていて、偶然見つけた場所だったからか、ほんとに感激!
とりあえず景色は綺麗でした。そして、この時期にも関わらず【四季桜】⁉️(たまたま遠方から来ていた観光客のおじいちゃんに教えてもらいました。)が咲いていました。白く染まった北アルプスに桜こんな景色が見られてラッキーです。また、春、本気の桜を見にきます。こちらは、休憩場所、トイレ、駐車場などなど小さいですが全て揃ってます。
4月の土曜日に訪れました。ネットで長野県のさくらの名所で検索すると上位で紹介されています。ナビの設定はコメントにあった絶景の屋林りん館にセットし訪れました。道はあまり広くなく対向車もおりますので気をつけたいですね。小高い山に数多くの桜があって見事で、番屋の桜の周りには沢山の方が訪れていました。駐車場は4箇所あって案内に鈴木様のご厚意で提供されているようです(感謝の気持ち程度の金額)ここから見える北アルプスは素晴らしい絶景ですね👍
立屋の桜の単品なら、星⭐️ひとつ。電線、トタンの廃屋とセットだから………しかし、この周辺は残雪の北アルプスの眺めと桜のセットがヤバい‼︎しかも、日本の原風景がだらけ。
小川村の中心部から川を渡って反対側へ進みました。桜がきれい時期だったので「立屋の桜」という案内看板が出ていました。案内看板に従って進むと道路工事をおこなっておて、ぐるりと迂回して先に進まなければなりませんでした。森を抜けると段々畑の広がる集落が広がっていました。駐車場も地元の方の協力によって設置されていました。駐車場から歩いていける範囲内の桜はひととおり見てまわりましたが、正直なところどの桜が立屋の桜なのかがとてもわかりづらかったです。しかし、きれいな桜を見ることがてきたので良かったです。
名前 |
立屋の桜 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

満開の看板が出ていたので夕方寄ってみました🎵第4駐車場まで用意されていたので昼間は、すごい混みだったでしょう。夕方でも、そこそこ見にきている人がいました😃登っていく道沿いには、水仙や桜がたくさん咲いていて綺麗✨駐車場からは、天気が良ければ北アルプスが良く見えます✨