源氏のふるさと、多田神社で神聖な時を。
多田神社
三ツ矢サイダー発祥の地 能勢電鉄多田駅から普通に歩いて15分ぐらい。
落葉も終わり近くになると参拝する方も少なく神社の佇まいもひっそりと僅かな🍁の赫色が目に入り境内を散策しました。
スポンサードリンク
地元の人間以外でここを通る一般人はいないでしょうね...
西門
地元の人間以外でここを通る一般人はいないでしょうね。
国の重要文化財に指定されています。
多田神社 本殿
国の重要文化財に指定されています。
スポンサードリンク
朝の手水社で心清める。
多田神社 手水舎
川西多田神社南大門入るとある手水社。
竹筒から手水が取れます。
小さな宝物庫、隠れた魅力。
宝蔵庫
窓枠周りの凹みから壁の厚みと耐火性の高さを推し量れます。
拝殿に向かう随神門をくぐると 、左手にあります。
スポンサードリンク
源頼朝の子孫であるという伝承がある。
キャプテンロー(唐椿)
源頼朝の子孫であるという伝承がある。
毎月第1日曜日には多田の市が開かれにぎわいがありま...
多田神社 休憩所
毎月第1日曜日には多田の市が開かれにぎわいがあります。
スポンサードリンク
清和源氏縁の格式高い神社。
多田神社
境内には、多くの石碑がある。
兵庫県川西市にある神社です。
多田神社の堂々たる南大門。
随神門
この御門も堂々としており風格を感じます。
多田神社の南大門の奥にある国指定文化財の門。
能勢電鉄多田駅東門、立派な景観。
多田神社 東門
能勢電鉄多田駅から、最初にある東門。
立派な門です。
1円玉が浮く、夢叶う場所。
金比羅宮
1円玉も上手く浮いたしお願いはきっと叶うでしょう。
多田神社南大門へ続く、迫力の長い階段!
多田神社 南大門
川西多田神社の南大門。
多田神社南大門。
素敵な玄関で新車のお祓い。
多田神社社務所
駐車場は普通車300円でした。
玄関がとても素敵です。
随神門のそばに聳え立つムクロジ。
多田神社のムクロジ
ムクロジは随神門を入った左の石柱囲いの中にあり庭の一角に聳えます。
多田神社の歴史を感じる場所。
旧 多田院釈迦堂址
いつ頃多田神社に合祀されたのだろうか。
酒呑童子の首洗い池、神秘体験!
酒呑童子 鬼首洗いの池
酒呑童子の首を洗った池らしい。
赤鳥居をくぐって、壮観な景色へ。
田尻稲荷社
川西多田神社の末社の稲荷神社。
ジグザグに並んだ赤鳥居をくぐってお参りします。
新車のお祓いで気が引き締まる!
多田神社 拝殿
付いている際に参拝するとなんか得した気分になります。
新車のお祓いを受けたのですが孫が気が引き締まったて言ってました😅丁寧にお祓いしていただきました🙏
七不思議銀杏と宿木の魅力。
天満宮
天満宮の右には七種の宿木、七不思議銀杏。
昭和4年の味わいを体感。
宝物殿
昭和4年に立て替えられた。
全 20 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク