北斗七星を祀る美しき観心寺。
観心寺
北斗七星を分霊し祀る日本唯一の由緒正しき歴史あるお寺観心寺古くより、京都と高野山の中宿として発展し、現代では梅、桜、紅葉の名所として、関西の...
紅葉が観たい…一年の厄除けがしたくて…「観心寺」に行って来ました。
スポンサードリンク
楠木正成ゆかりの宝、歴史を感じるお堂。
観心寺建掛塔
楠木正成公が起工し、半ばで終わってしまいました。
きれいです。
カレーうどんが絶品、ニッキ餅も!
菊水きりいし
カレーうどんが凄く美味しかったです!
シャッターが閉まってお休みでした。
スポンサードリンク
新しい鳥居で非日常体験。
笠松稲荷神社
鳥居が新しくなりました。
厳かで丁寧に管理されていると感じられる稲荷神社でした。
楠木正成公像前で休憩!
観心寺駐車場
サイクリングの休憩に最適でした。
日本遺産になりました駐車場は無料です。
スポンサードリンク
香ばしい店で未来の味を!
旧松中亭/en.undertemple
香ばしい店です。
今後も楽しみです。
楽に登れますが眺望いいです。
奥河内楠公の里
楽に登れますが眺望いいです。
スポンサードリンク
木曜日限定の絶品ピザ屋!
ピッツァ 春市
木曜日だけのピザ屋。
山間に静かに佇む観心寺。
梅園
山間に静かに佇む観心寺。
杉本治兵衛の味わい、三翁の恵み。
表功碑
杉本治兵衛、熊川六兵衛、瓦林平五郎の三翁を称えています。
観心寺近くで堪能する、絶品エビフライ!
洋食のおとぎ屋
定員さんの素敵な笑顔での接客はとても良かったです。
知人との会食で予約して平日、ランチ利用。
観心寺参拝後の特別なひととき。
阿修羅窟
友だちと休憩がてらに入りました。
友達と初めて入りました。
観心寺帰りの美味しい休憩。
旧松中亭離れ 茶屋恕意-JOY-
観心寺お参りの帰りに寄りました。
年末に金剛山にロードバイクで行った際に立ち寄らせて頂きました。
観心寺の歴史を味わう精進料理。
創作精進料理 観心寺KU-RI
食事前に女将から庫裏に続く重要文化財の書院造りや勅使門に杉戸絵などを説明のある見学ができました。
観心寺さんにランチです。
観心寺で楠木正成に思いを馳せて。
楠木正成首塚
観心寺の中に有ります♪
阿野廉子のお墓がこの辺りにあったという説もあるようですね。
キツい登りが待つ展望台で自然を満喫!
丸山展望台
公園として整備されている展望台です。
ちゃんと展望台ありました✨✨✨
楠木正成の首塚、歴史の深みへ。
楠木正成首塚
阿野廉子のお墓がこの辺りにあったという説もあるようですね。
南朝の忠臣。
素敵な椅子が揃う家具屋。
ヤナギウッドワークス
佳い感じのオーダーメイドの家具屋さんです。
中でも椅子に力を入れているみたい、見るだけでも楽しい。
水洗の清潔感、自転車も安心!
観心寺トイレ
水洗で 清掃も適度にされている。
スタンドレスのロードバイカーへの便宜が図られています。
第一の鳥居に驚きの蜘蛛の巣!
高倉大明神
第一の鳥居に大きな蜘蛛の巣があるので気を付けてください。
有数のお寺で心温まるお坊さんに会おう!
観心寺金堂
国宝の如意輪観音菩薩が本尊です。
係りの方々、お坊さんの対応が気持ちよいお寺です。
重要文化財の美しさ、心を吸い込む空気感。
観心寺恩賜講堂
何か吸い込まれるような空気感を感じれます。
外から見ても立派な建築ですが、天井の内装が美しすぎました。
弘法大師ゆかりの観心寺。
鎮守堂(訶梨帝母天堂)
弘法大師が勧請された観心寺の鎮守堂だそうです。
弘法大師も礼拝した平たい石。
弘法大師礼拝石
弘法大師が礼拝していたという、大きな平たい石がありました。
こんな石が残っているなんて。
威厳ある山門で心落ち着く。
観心寺 山門
11月 上旬、紅葉🍁はまだ早かったです。
気持ちの落ち着く場所です!
雪の中、地蔵菩薩立像に子供の地蔵さんが何か教えか。
観心寺地蔵尊
雪の中、地蔵菩薩立像に子供の地蔵さんが何か教えか?
全国で此処だけの如意輪観音菩薩の周りに配置された北...
星塚3 禄存星
全国で此処だけの如意輪観音菩薩の周りに配置された北斗七星の星塚霊場。
観心寺の弘法大師様と共に。
御影堂
観心寺境内にある弘法大師様の御影堂です。
中に永代供養のお位牌があります。
楠木正成公首塚の隣で。
道興大師御廟
楠木正成公首塚とならんで建立されています。
全 29 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク