㈱誠和
スポンサードリンク
㈱ホリエイ
福沢商店
スポンサードリンク
大船海産㈱
野呂商店
スポンサードリンク
深浦町 松神地区コミュニティセンター
深浦町消防団第6分団
深浦町消防団第17分団
沢辺地区コミュニティセンター
深浦町消防団第9分団
深浦町消防団第16分団
深浦町立修道小学校
社福)横磯福祉会 えの木保育園
海を見渡す露天風呂で心温まる。
深浦観光ホテル
マグロ美味い❗️マグロ石焼き定食。
日帰りで利用です。
深浦雪人参ビーフシチューとマグロ丼。
食べ物屋 セイリング
地方においては、ほぼ完璧なお店。
甘いのでパスタセットがおすすめです。
新鮮魚介と心地よい喫茶。
魚鱗
画廊と言っても良いほど絵が飾ってあります。
店主さんが出て来てお店の中へとお声がけしていただきました。
千畳敷海岸で温もりの海の幸。
田中民宿
もぅこれでもかというサービスで、何か知りませんけどいつまでも付き合ってくださるのが、有り難かったです👍宿泊料金もリーズナブルで楽しいひと時を...
年配のご夫婦2人でやられてる家庭的な民宿だと思います。
名物マグロステーキ丼、驚きの美味しさ。
レストラン アカショウビン
マグロ丼\u0026ステーキ(特製)をいただきました。
最初は静かでしたが後から少しにぎやかになって会話がしやすくなりました。
夕日と共に楽しむ象岩の奇観。
象岩
5/31家族3人でゴミ拾いを実施しました。
賽の河原と看板を見つけ立ち寄ったところに「象岩」と記載の看板🪧を見つけて.....ゾウーーー!
夕日が彩る、綺麗なトイレと星空。
十二湖海浜公園
良さそうな所ですが自治体の手入れが不足のようです。
電波状況が不安定ですが、トイレが綺麗で駐車場も広いです。
深浦の古刹、船絵馬の絵画。
春光山 円覚寺
たくさんの船絵馬が残されている「北前船」寄港地にふさわしい雰囲気があった。
十二湖や千畳敷に行く時は寄るようにしています。
深浦町で味わう絶品ウニ丼!
広〆
お任せと深浦鮪を頂きました。
ウニ丼セット注文しました。
海の幸満載、心温まるおもてなし。
民宿 汐ケ島
宿から200mに夕日が綺麗な海岸、感動。
とても気持ち良い宿泊でした。
夕日と共に楽しむ穴場スポット。
夕陽公園
トイレ、水飲み場、ベンチがあります。
素晴らしい公園です。
海の家風、ボリューム満点!
サンセットハウス
国道101号線、深浦岡崎公園近くの踏切そばにある食堂。
価格は安く、味もとても美味しい!
海を眺めてごろごろメロンソフト!
風合瀬海岸かおりの店
期間限定ごろごろメロンソフトを食べました。
海辺で食べるハンバーガーとシェークは最高です!
深浦で新鮮ホタテ刺身。
マックスバリュ深浦店
ドライブがてらいつも寄り他の店舗に比べたら狭いかもしれません。
今も店員さんもお客さんもマスク必須?
海を眺めてあっさりラーメン。
焼肉 陽陽
深浦駅すぐそばの焼肉屋さん。
焼肉屋さんなのに誰も焼肉食べてない実際私も唐揚げ定食でした。
日本キャニオンの圧巻白亜断崖!
日本キャニオン
山中に忽然と現れる白亜の断崖が見事です。
他では見れない景色です。
隠れ家ビーチで無料BBQ!
岡崎キャンプ場
海水浴、磯釣りに最高の場所です。
バイクライダーです。
急な坂道に清々しさ、見る価値あり!
見入山観音堂(大悲閣)
兎に角傾斜がキツくて大変です。
「もう少し」「すぐそこ」とか書かれてるやつが出てきてからかなりあるが、元気は出る。
夕焼け映える恵比須神社の岩。
恵比須神社
駐車場はファミマの専用駐車エリアを使用させていただきました。
静かで落ち着いた雰囲気が魅力です。
白神岳登山口、安心の駐車場。
白神岳 登山道駐車場
広くてたくさん停められます。
コースタイムはマテ山コースで登山慣れしている人なら3時間半です。
空いていて居心地抜群の★ぬる湯★
静観荘
日帰り利用情報事前電話要日帰りを受け入れるかは宿泊客がいてお湯が張ってあるかによるそうです。
白神山に行くのに、連泊したが、料理が同じでした。
青池へ向かう道中、鶏頭場の池の美しさ。
鶏頭場の池
纏めて考えると見ごたえのあるところでした時間をかけてゆっくり味わう場所だと思います。
十二湖駐車場から青池に向かう途中にあります。
心温まる手書き案内地図!
七戸釣具・民宿
とにかく、値段が安い。
とても親切で安心して泊まれました。
池を眺めながら、絶品の十割そば。
そばいろ茶屋
自然の中でお姉さんがひっそりと営業されてました。
池を眺めながら食せる珍しいお店です。
人生の荒海を越え、弁天島の夕陽。
弁天島
景色が良かったです。
参拝した記憶はないので初参拝かも知れません。
日本キャニオン絶景へ、15分の登り。
日本キャニオン展望所
行きは登りです。
白い岩肌が露出した絶景スポットです。
赤白ツートンの灯台、絶景へ。
鳥居崎灯台
干潮時間で良かった。
2023-5-10道の駅に寄ったなら覗いて見て損はない。
スポンサードリンク
スポンサードリンク