明治維新の歴史が蘇る。
花岡山招魂社
かなり古びてます。
政府の命により明治維新の動乱期に殉じた肥後藩士を祀るために造られました。
スポンサードリンク
ぬれ地蔵の静寂と歴史。
放牛石仏(38体目)・四方池の池
地蔵堂下は、澄んだ水の湧いている、小さな池でした。
露天にあるので通称「ぬれ地蔵」他の地蔵も街道や水場におかれているものがおおいので、これも四方池におかれたものであるが、露天のため摩耗が激しい...
本四方池で見つけた、享保10年の地蔵立像!
放牛石仏(25体目)
地元の人の手作りの屋根付きの地蔵堂内にある享保10(1725)制作の地蔵立像。
スポンサードリンク
全 3 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク