幼き日の夢見た不思議な風景。
石切岩群(採石場跡地)
ものすごく不思議な風景。
コレが幼い時によく発破作業をしてた所とは✨日本のピラミッドみたいな段差やね✨
スポンサードリンク
朝食と二食、選べる宿泊!
いわさき
朝食付き・二食付き・素泊まり対応してくれる使い勝手のいい民宿です。
朝食付き・二食付き・素泊まり対応してくれる使い勝手のいい民宿です。
駐車場の工夫でスムーズに!
ミカン農家
駐車が難しい。
スポンサードリンク
スポーツ合宿に最適な場所!
宿屋 神無そう(カンナ荘)
スポーツの合宿などに使われているようです。
絶景の島に、 affordable 渡船へ!
黒島
渡船料が安かったら星5
島の周りはなかなかの絶景!
スポンサードリンク
トイレ貸出、感謝の心!
コスモ石油 由良港 SS (谷口石油)
快くトイレかしていただいて助かりましたありがとうございます。
釣り船の船長が魅せる、いい魚体験!
釣り船 孝洋丸
とても良い船長さんです。
いい魚を釣らせてくれます。
スポンサードリンク
中紀バス株式会社 由良本社
番所山城跡
釣りエサを買うなら、このお店!
大井酒店
店のおっちゃん、おばちゃんめっちゃいい人!
釣りエサを買いに行きました!
フレンドリーなお参り体験、浄土真宗で楽しく!
北方山 光専寺
お参りにきてる方々フレンドリーで楽しかった。
ここは分かり易いです。
のーんびり味わうラーメンと焼き飯。
民宿・食堂 江の駒荘
食堂で食べるラーメンと焼き飯はやっぱり美味しいですねー。
親子丼美味しいです❗️
温かい人と懐かしい空間。
数見農園
人が温かくて、どこか懐かしい。
雰囲気も良く、人も温かくて良かったです。
玉置駐車場
安くて早い、腕利きの職人!
Honda Cars 由良 由良駅前店
安くて早くて腕がいい。
従業員の対応は大変言いですよ。
分かりにくさが最高の寺。
覚性寺
とても狭い道です。
分かりにくさがここにきて最大レベルに到達します。
エンストも即対応、安心の助け舟。
(有)オートサービスタマキ
このお店から数キロ離れた所でバイクのエンスト。
丁寧で対応も早い。
神明社で産土神のご加護を。
神明社
明治41年にちないの二社と共に宇佐八幡神社に合祀されました。
法林寺近くの風情ある庭。
西教寺
法林寺の割かし近くにあります。
ここのお寺さんは庭に風情を感じますね〜。
浅い岩礁で絶景を体感!
弁天岩
まわりが浅い岩礁です。
(๑•̀ㅂ•́)و✧
小さなミカンの美味しさ、至福のひと時。
ミカン直販所
小さなミカンで美味しい!
江ノ駒地区で心癒すお寺体験。
専福寺(せんぷくじ)
江ノ駒地区のお寺さん。
江ノ駒地区のお寺さん。
大引海岸で楽しむ夏の磯遊び!
スイセン群落
香りがいい登り坂多い。
近くの海岸での魚釣りや磯遊び、夏には海水浴(大引海岸・小引海岸)や磯観察や天体観測などを楽しめます。
釣り好き船長が待つ港。
釣り船 戸田丸
船長厳しい事も言うけれどお客様に釣らせたいからです。
船長口は悪いけど、いい人❗
ニコニコ親切な美容院、リーズナブルな価格!
フィール
リーズナブルで、いつもニコニコして親切な美容院です。
めずの浜
最高の休憩スポットで癒しを!
駐車場 トイレ
休憩スポット。
宮川沿いに残る歴史、国主神社旧址。
國主神社旧址
ご祭神:大国主命,蛭子。
「国主神社旧址」の石碑が、小川の向こう側に建てられている。
坂本龍馬好き必見の小寺。
潜龍山 念興寺
戊辰戦争に敗れ由良町に逃げ延びた会津藩士の墓があります。
細い路地を通り抜けていくのでよく見てないとうっかり見逃します。
500年の歴史を感じる浄土真宗の寺院へ。
教専寺
道狭いです、駐車場からみたらまるで城塞ですね。
500年のを越す歴史をもつ浄土真宗本願寺派の寺院である。
佐知丸(さちまる)乗り場
自然水の恵み、チョロチョロ流れる。
白崎の自然水
汲みに来る人を見た事が無い。
結構緑色の藻が生えているところを考えると、あまり飲用には適さないのではと思います…あくまでも個人の主観ですが…水温さほど冷たくなかったため、...
赤城山天狗の伝説、再生の力。
天狗堂
赤城山の天狗が一夜にしてお堂を再建立してくれ助けてくれたとの伝説が残ります。
海を渡る送電の要、由良開閉所。
関西電力送配電由良開閉所
由良開閉所ここへ海を渡ってケーブルがつながっている。
紀伊水道の海底ケーブルと阿南紀北直流幹線(架空送電線)を接続する地点にあるのが由良開閉所です。
オオクラのチョボで磯釣りを満喫!
大倉碆
上りに下りに楽しめます🤣
磯釣りによく使われるポイントですね!
清潔感漂う、安心の空間。
駅前理容所
いつも消毒の、匂いがする。
町の酒屋で心温まる一杯を。
すずきリカー&フーズ
町の酒屋さん。
ここでしかできないキャンプファイヤー。
白崎青少年の家 第一営火場
キャンプファイヤーはここでしかできません。
阿戸区の青年会場で楽しむ。
阿戸葦原会場
阿戸区の青年会場がある。
十七曲りの道沿いで祀る。
田中の地蔵さん
昔の旧道・十七曲り(じゅうしちまがり)へ行く道沿いに祀られている。
昔の旧道・十七曲り(じゅうしちまがり)へ行く道沿いに祀られている。
スポンサードリンク
スポンサードリンク