臥龍梅が心を癒す、梅の寺へ!
真言宗 観照寺
ご住職が居られ本堂を案内して頂けました。
梅の木がたくさんあり綺麗でした。
スポンサードリンク
豊臣秀吉軍迎撃の歴史地。
猿掛城跡
小田川沿いの真備と矢掛の間にある標高約250メートルの登山スポットです。
有名ではないですが、しっかりと丸跡が残っています。
柏木荒神社近くのカゴノキで心安らぐひととき。
カゴノキ
矢掛町の柏木荒神社に佇む「カゴノキ」を訪れました。
スポンサードリンク
見応えたっぷり源平咲き椿。
青木大師の五色椿
見応え有る源平咲きの椿です。
父母の枝垂れ桜と歴史的名所。
妙泉寺
本山クラスの大きな本堂です。
父母の枝垂れ桜です。
スポンサードリンク
駐車場は広くミニグラウンドもありました。
三谷公民館
駐車場は広くミニグラウンドもありました。
実家のバルコニーをやってもらいました最高でした。
岡本防水工業
実家のバルコニーをやってもらいました最高でした。
スポンサードリンク
地元のガソリンスタンドです。
ENEOS 横谷SS / (有)下村石油店
地元のガソリンスタンドです。
格式高い曹洞宗の禅寺。
舟木山 洞松寺
山門が見事です。
曹洞宗のお寺です。
地元食材をおしゃれに味わう!
トラットリア伊谷屋
地元の食材を美味しく、おしゃれに頂けます。
1日1組だけでとてもゆっくり食事を頂くかとができました。
猿掛城主の歴史に触れる。
庄氏館跡
猿掛城主、庄(穂井田)氏屋敷跡。
ただの竹藪、私有地みたいだ入れない。
福武家邸宅で歴史に触れる。
福武家住宅
年に一度公開される。
外観しか見られませんが、規模と保存状態に驚きました!
昭和17年の歴史を感じる砂防ダム。
横谷砂防ダム
昭和17年3月に竣工された砂防ダムです弥高山水系大渡川からの流れを調整する機能もあるようです。
江戸時代後期天保14年(1843)に再建された貴重...
洞松寺(とうしょうじ)山門
江戸時代後期天保14年(1843)に再建された貴重な木造建築美術です重厚な二層式の山門で当時の建築技術に感心します。
車止めるスペースが無い、隠れた穴場!
萩原神社
普段人気のない(車止めるところも無い?
備中猿掛城大手登山道に祀られている江戸時代後期天保...
天保地蔵菩薩坐像
備中猿掛城大手登山道に祀られている江戸時代後期天保年間の地蔵菩薩です台座には彫刻が施されています。
アジールの明るい福田さんと!
アジール
水、木、金、10、20日に営業してます。
アジールのオーナー福田さんとても気さくで明るい方です😄!
心安らぐ仏教寺院で過ごそう。
彌髙山 藥王院 寳泉寺
仏教寺院です。
福頼神社境内にあります。
トイレ
福頼神社境内にあります。
猿掛城近くで歴史を感じる。
毛利宮鶴丸宝篋印塔
毛利元清の長男の供養塔があるのが歴史を感じる。
新しい空間で安心の時間を。
介護老人保健施設 リハヴィラ ポルソ矢掛
2018年3月1日オープンの老人保健施設です。
夏の毛利元清供養塔、注意点も魅力。
毛利元清宝篋印塔
虫に注意して下さい小振りな墓は夭折した元清の息子の墓と伝わっています。
全 22 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク