標高800mで夏フェスを満喫!
TAO赤兜
2021年 夏フェスの送迎で行きました。
TAOの丘で野外でのパフォーマンスを観た帰りに立ち寄りました!
スポンサードリンク
昭和のカオス空間、湯小屋隣接。
きもと商店
湯小屋の隣にある、きもと温泉を管理する個人商店外の自販機でコークオンで貯めたチケットで無料コーラゲット暫しベンチで寛ぐもう少し時間があるので...
各種QRコード決済に対応している公衆浴場になります。
新しくキレイな無人コインランドリーで洗濯!
コインランドリーおおくら
新しくキレイな無人コインランドリー。
スポンサードリンク
美味ランチと梅酒、憩いの場!
ホテルつちやアイアンパブスナック
ランチ美味しいです。
ノリノリのママと姉さんが居てます😆💃梅酒がヤバい👍
終戦時の陸軍大将の歴史。
阿南惟幾像
終戦時の陸軍大将です。
スポンサードリンク
中川氏ゆかりの石垣が魅了。
鏡石
中川氏が城主になって石垣が多用された様です。
惣役所跡の横から大手門に至る道の入口にある鏡石。
美しく加工された鏡石、魔除けの風雅。
岡城 太鼓櫓跡
太鼓が昔乗ってたところです。
笑い石と同じく魔除け的な意味合いがあるとされるが、調度的な意味でも風雅な石。
スポンサードリンク
岡城跡への旅、ここから始まる!
史跡岡城阯の碑
岡城登城口入口にある立派な石碑。
ここを登って行くと岡城跡へ続きます。
美味しいコーヒーが楽しめる場所。
名水水飲み場
美味しかったです。
歩いていて見つけた水飲み場です。
由学館近く、子どもも楽しめる!
竹田創生館
由学館からのびる、武家屋敷群の途中にあります。
何となく入場!
くじゅうでいちご狩り!
パルクラブ(就労継続支援A型・B型)
取りやすくて甘くて美味しいです♥お値段は大人1400円。
温泉、ハウスイチゴ狩り等が楽しめる複合施設でレストラン奥には暖炉があり中央のピザ窯で焼いた本格的なピザや手作りハンバーグが食べれます。
新しくなった坊がつる避難小屋。
大船山避難小屋
日の出をみるために、頂上へ。
朽ち果てて利用できる状態ではなかった。
ダムカードを手に、ツーリング気分!
稲葉ダム
ここで放流された水が「黄牛の滝」になります( ̄∀ ̄)
通りがかりに立ち寄りました。
玉来ダムのダムカード、集めに来て!
玉来ダム管理事務所
玉来ダムのダムカードはこちら。
狭さが生む温もり、居心地の良さ。
玉来郵便局
店舗が失礼ですがめっちゃ狭いです。
国道442号線の絶景体験。
くじゅう高原
ロケーションが最高。
どこを見ても絶景。
広い駐車場で安心感!
竹田丸福スタジアム(竹田市民球場)
施設は古いが、駐車場は広い。
大変良かったです。
三楽亭跡
先哲・賢人を顕彰した場所とされる。
満開の枝垂れ桜、心に残る美しさ。
宮城のしだれ桜
お疲れ様でした🙇♂️昨日までの雨が止み、今日は朝から凄く天気が良くて長湯温泉♨️の帰りに竹田市炭竈にある枝垂れ桜🌸を見に行ってきました😍🌸や...
行った時期も良かったみたいで満開でした。
岡城 清水門跡
地獄谷に降りてゆく隠密性の高い門
戦時緊急の通用口か?
岡城 朱印倉跡
御朱印状等公文書の保管庫を「御朱印蔵」と言うことが多いようです。
久住山を眺めるカボス調味料。
やまなみ福祉会 障害者サポートセンターやまなみ
とても、働きやすい作業所です。
景色の見晴らしが良い。
大展望歩き、苦労を飛ばす!
雨ヶ池越分岐
突如あらわる大展望歩きの苦労もひとっ飛び。
長湯温泉唯一!
ヤマザキショップ(Yショップ)長湯さとう店
長湯温泉唯一のコンビニ?
薬も売ってたトイレは見当たらずお酒は小さい缶しか無く高い。
八幡山で一生祈願、ポックリ幸せを!
ぽっくり地蔵
老後に病気に罹ってしまったら辛いですよね、元気に老後を迎えてポックリいきたいですよね、それを祈願するところです的なことを説明で書かれていて面...
八幡山一生祈願で訪問した。
人生の楽園に出たお店!
ランチカフェ「らんぷ屋」
テレビ朝日の毎週土曜日の夕方6時の人生の楽園で出た所です。
旨い!
久住山と稲星山を望む絶景。
神明水
沢にありたところにあります。
久住山の登路は悪路が尾根上まで続く。
登りやすい城跡で絶景満喫。
山野城(朽網城)
山城あとなので碑がないとわからないね。
城跡すぐ近くまで舗装路があるので、とても登りやすい城です。
昔の知恵が光る!
円形分水 駐車場
昔の人の知恵すごいね。
駐車場があるか心配でしたがちゃんとあって助かりました🙏🏻✨
障害者支援の器具が揃う。
(株)あわや
障害者の器具や車椅子、寝具用品を取り扱っている会社です。
湧水が美味しい、お待ちしております!
ししろ湧水
一応駐車場はあります。
管理出来てない様で飲む気にはなれない。
本丸前の最後の守り、三の丸。
岡城 西中仕切跡
三の丸~本丸の前の最後の守りの場所。
田能村竹田を祀る特別な空間。
画聖堂(田能村竹田廟)
田能村竹田を祀るための建物だそうです。
急な坂を登った先の小さな発見。
ガラン台
立て看板なければ気づかないとこです。
登山道のルート側では無いからかゲートは閉まってますね。
ポツンと灯る石灯篭の魅力。
馬背野天満社跡(神蹟)
ポツンと奉納された石灯篭が残っていた。
高台から見る竹田の町。
グリーンヒルあんのん
高い場所にあるので、竹田の町を見下ろせる。
食事が・・・
本丸への冒険、ここから始まる!
岡城 桜馬場跡
まずは本丸を目指します。
大手門をくぐった瞬間に見える桜並木が美しい場所です。
物見台近くの角櫓跡、カラスが見守る。
岡城 角櫓跡
物見台の向かい側にある角櫓跡。
怖わ、石柱の上にカラスが。
楽しい常連と賑わうお店。
ばんび
駅前に停まっていたタクシーの運転手さんに教えてもらいました。
気さくなお店、楽しく呑める。
歴史の深淵、B-29墜落地点。
殉空の碑竹田市大字平田
慰霊碑にある文が全て事実とは思いたくないような事も刻まれています。
偶然通り掛かって見学に行きました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク