地元小麦の豆乳うどん、絶品!
道の駅 さかきた
地元小麦を水では無く豆乳で練り上げた手打ち麺のうどんが楽しめます。
松本市方面から山道を移動したあと休憩するには丁度よい。
スポンサードリンク
筑北の灰焼きおやき、ここに集う。
信州月路
なすと、野菜ミックスを購入。
筑北の街道沿いにある灰焼きおやき専門店。
410円で心温まる硫黄湯!
草湯温泉 冠着荘
なんと言っても安い410円で入浴できる。
平日19:00前に来館しました。
スポンサードリンク
手打ちうどんと栗おこわ、満足セット!
よってきましょ もえぎ亭
ココのうどんはすきです。
とても暑い日で犬がいるためうどんを車で食べさせてもらいました。
オフロードバイク好きの宿、自然満喫。
古民家ゲストハウス 角屋
やっとこれました。
おじゃましますね。
スポンサードリンク
4種類の美味しいいちご、練乳おかわり自由!
坂井いちご園
じゃらんで予約しましたがその日大人分しか取れなくて後日子どもの分の予約を追加できないか相談したら優しく対応してくださり子どもの分の予約を追加...
コロナ禍ということもあってか、完全予約制のいちご狩り。
美しい景観の富蔵ダムへ。
小仁熊ダム
小仁熊ダムは、何故か『富蔵ダム』って愛称があるんです。
愛称 宮蔵ダム実名 小仁熊ダム平成15年竣工。
高速道路沿いの巨大遊具で子ども大喜び!
やすらぎスポーツ広場
キャンプで何度か利用させて頂いてます。
高速道路沿いに大型遊具が見える例の公園。
安曇野の香り漂う、自家製パン。
ちくほっくる
安曇野図書館で移動販売されていたので購入ボリュームがあり美味しかった。
温泉宿の近くにパン屋があると教えてもらい訪問しました。
自然豊かな神社で猫出迎え。
安宮神社
山の上にある神社です。
人に慣れてる猫がお出迎え。
岩殿寺で心癒す、紅葉の舞。
岩殿寺
この場所50年位前から父の帰省の際に親に連れられて来ていた場所です。
この場所の感想をとグーグル様が申したので書きますが…裏手の霊園にご先祖からの墓碑を現家長が建立してあるので彼岸の掃除に行きました。
美味しい餃子と楽しい会話。
しんちゃん
居心地がいいです、
餃子が絶品!
山あいの美しい人工芝場。
筑北村サッカー場
きれいなサッカー場トイレも。
先日行ったら野球は行わなくなったとのこと。
田園地帯の貴重なセブン。
セブン-イレブン 坂北聖南店
田舎にポツンとあると、良いんだよなぁ〜
接客はよいです。
地元に愛される、岩殿寺の荘厳な紅葉。
岩殿寺
この場所50年位前から父の帰省の際に親に連れられて来ていた場所です。
この場所の感想をとグーグル様が申したので書きますが…裏手の霊園にご先祖からの墓碑を現家長が建立してあるので彼岸の掃除に行きました。
晴れた日、北アルプスの絶景へ!
青柳城跡
坂北駅から歩いて登城しました。
晴れた日の本丸からの展望も素晴らしいです。
やわらかい味つきカルビが絶品!
藤原精肉店
地方の名店アミ肉もいいけど、ラムも最高ですね。
いつも牛持つ買わせて頂いてます。
古民家で味わう感動的フレンチ。
小木曽食堂
素敵な古民家で、素晴らしいフレンチのコース。
高原野菜の地力を多彩に味わえる田舎の素敵なFrench Bistroわざわざ足を運ぶ価値あり⭐⭐⭐⭐⭐takeoutもgood
聖高原で出会う、ダントツのお肉。
(有)中澤精肉店
おいしく、お手頃価格なお肉(野菜他もあり)を販売しています。
ポツンと人里離れたところにあるお肉屋さん。
善光寺街道の宿場跡、歴史を感じる!
青柳宿
一軒ごと何屋なのか見ながら歩くのは面白いです。
善光寺街道を歩きました。
とくら温泉宿で灰のおやき!
筑北村役場
旧本城村役場らしい。
駐車場広い。
お寿司以外も絶品定食!
花岡寿し
寿司が食べれません。
定食屋?
名刹古刹で歴史を感じる。
碩水寺
とても立派なお寺さんです!
去年から、寺総代を努めています。
自然の中で楽しむキャンプ。
とくら沢ふれあい広場 キャンプ場
平日貸切でした!
天気が良ければ楽しめそうです。
親切な地元のおばちゃん、Aコープ跡地!
ウエルシア筑北聖南店
普通です。
説明下手…)レジにいるパート・アルバイトと思われる従業員は「誰から研修受けたの?
青柳城址公園で絶景ハイキング。
青柳城址公園
青柳城址公園まで案内板があるが、結構な上り坂。
すばらしい道を案内してもらえ車が通れなくなってしまいます城跡までは尾根を通りますので足下には注意してください。
険しい道の先に、バイク神社!
オートバイ神社
初心者は行かない方が身のためです。
人懐こい猫がいます。
山の中の伝統的なお寺で心静かに。
仁熊大日堂
伝統的なお寺です。
山の中の神社です。
見晴らし抜群の休憩所。
皇太子殿下御休憩所
休憩所狭し!
見晴らしがいい。
富蔵山の絵馬が素晴らしい寺。
観音寺
絵馬がすばらしい。
富蔵山の馬の聖地として、素晴らしい寺。
見晴らし抜群の休憩所!
皇太子殿下御休憩所
休憩所狭し!
見晴らしがいい。
なだ万使用の味噌、絶品体験!
玉井味噌
長野市近郊の味噌を色々購入して食べてみました。
なだ万さんが使用しているお味噌を作っていると故郷納税で知り注文しました。
神社のネコと山道トレッキング。
修那羅峠
神社のネコとのんびりしてきました。
R 12オートバイ神社に(安宮神社)行く山道近くまで 車でも行かれますが なかなかの山道トレッキングにも良いかも。
花顔寺
安宮神社への急勾配、チャレンジしよう!
修那羅石仏遊歩道
麓に車を停めて安宮神社まで歩いて行けますがかなりの急勾配です。
水捌け抜群のグラウンド。
筑北村本城グラウンド
トイレも綺麗でしたし使いやすかったと思います🙆
長野線国道をふれあい広場へと進む地元住民が利用 なかなか良く出来ている。
大吉原神社で歴史を感じて。
大吉原神社
東筑摩郡筑北村坂井松場の大吉原(おおよしはら)神社明治26年に今の名称になったがそれ以前は諏訪社だったという。
タクレス
二年詣りで心温まる参拝を。
手塚神社(西條神社)
2019-2020年 二年詣りで参拝。
魅力あふれる味酒部神社の歴史。
味酒部神社
東筑摩郡筑北村坂井の味酒部(あざかべ)神社この神社は元々「熊野社」と称していたが明治17年(1884)「味酒部神社」と改称した。
式外社「あさかべじんじゃ」
スポンサードリンク
スポンサードリンク