日本初のRFCスタイルで泥遊び!
オフロードゾーンもてぎ
多分、日本初のRFCスタイルのオフロードコース。
泥、ロック、ウインチ等色々遊べる楽しい場所です。
スポンサードリンク
案内板がないけど、おそらくこの巨木のことか。
荒橿神社のケヤキ(県指定天然記念物)
案内板がないけど、おそらくこの巨木のことか。
懐かしい田舎風、手打ちうどん。
姫石うどん
都会では先ず出会えないタイプのお店です。
肉うどんは鶏肉に木の子やネギが入ります。
スポンサードリンク
茂木町で彼岸花の群生を堪能。
城山公園
駐車場の台数に見合わないくらい公園までの道が狭いです。
2025ー1ー11ロウバイ三分咲きくらいかな株によっては全部つぼみです。
春の桜、秋の彼岸花。
茂木城(桔梗城)跡
本丸への道は整備されていて訪れやすい。
城山公園という名の通り、山一つがお城になっていたようです。
歴史を感じる杉木立の神社。
荒橿神社
宮司さんが常駐されていないとかで、寂れているのはその通り。
天照、タケミカヅチ、大宜都の系統では無いのでしょうか?
バレー大会に最適な公園隣接!
茂木町 町民体育館
久しぶりにバレー大会で行きました。
コンビニで買い出しとか少し遠い。
歴史感じる、荒橿神社の隠れパワースポット。
荒橿神社
宮司さんが常駐されていないとかで、寂れているのはその通り。
天照、タケミカヅチ、大宜都の系統では無いのでしょうか?
桜と彼岸花の季節に。
城山公園駐車場
紫陽花の時期に行くと良いです。
駐車場までの道が狭い桜の時期も来てみたい。
御祭神の伝説、訪れて体感。
五霊神社
御祭神・御由緒とも分かりません。
城山公園へ続く隠れ道。
神明神社
この先刈払いされていて城山公園方面に道が繋がってました。
香り高い蝋梅の見頃を体感!
ロウバイ群生地
蝋梅が見頃です。
蝋梅見頃すぎてます。
那須黒羽茂木線沿いの隠れ家。
小井戸の切り通し
現在の県道27号線、那須黒羽茂木線。
道の駅茂木でカステラパン!
栗田製パン
道の駅さかがわ館で出会いました。
道の駅もてぎでこちらのパンを購入しました。
鹿島神社の御朱印で感じる良いたたずまい。
荒橿神社 本殿
鹿島神社でここの御朱印をいただいてから参拝させてもらいました荒廃している感は有りますが良いたたずまいです。
しっかりした造りのトイレで安心。
城山公園トイレ
比較的しっかりした造りのトイレ。
社長の心意気が光るお店。
(有)吉田運送店
社長、奥様、従業員。
子安地蔵尊への小道を歩こう。
子安地蔵尊
道路から少しお堂が見えたので確認したら「子安地蔵尊」でした。
いい新聞屋さんです。
株式会社若井新聞産業
いい新聞屋さんです。
全 19 件
スポンサードリンク
