身延山の信頼できる医療。
身延山病院
良かったです。
救急搬送された仲間を迎えに。
スポンサードリンク
美味しい野菜、果物が54円!
やおや身延西嶋店
バナナがなんと54円!
利益あんのかあ、野菜長持ちする。
天神社(波高島)
スポンサードリンク
昔ながらの身延まんじゅう!
さくら製菓・さくらみのぶ店
味はまあまあだと思います、今の時代1個100円は安い。
身延まんじゅうを、買いに行きました。
富士川舟運の歴史、碑で感じる。
富士川舟運造船所跡
富士川舟運造船所跡は今まで知られていなかったのですが碑が完成した。
スポンサードリンク
歴史薫る諏訪神社。
諏訪神社(大塩)
今は 諏訪神社 と呼ばれているのが分かる。
地元の諏訪神社。
天空の寺で桜清水の霊跡。
日蓮宗 桜清水 実教寺
天空の寺、といった感じ。
国道52号線を身延町方面に進むと「実教寺」と書かれた小さな案内板が在る山道を登った先の集落に在る日蓮宗の寺院です。
スポンサードリンク
趣のある社で特別なひとときを。
赤石神社
集落の再奥の少し大きな趣のある社です。
集落の再奥の少し大きな趣のある社です。
身延山の修行者も選ぶ、仏具の名品!
浪花屋珠数仏具店
知り合いの身延山僧侶のお一人にこちらを教えて頂き初訪問しました。
身延山修行時代より大変お世話になっております。
本遠寺境内の五柱、神々の調和。
五社神社
お寺の境内にあります。
妙見大菩薩、八幡大菩薩、七面大明神、○○、諏訪大明神です。
御首題書が空っぽ、心の渇きも満たす。
蓮盛坊
放置されてると思われてもおかしくない寺院でした。
令和元年五月に伺いましたが誰もいらっしゃらず御首題の書き置きが入っていたであろう箱の中は空でした。
本栖湖の風化アート発見!
古関の関所跡
風化・劣化がアートなんだと理解するようにしました。
本栖湖経由の富士山と身延の間の幹線道路だった古道ある関所です。
常葉川の流れを感じる若宮八幡宮。
若宮八幡宮
波高島の若宮八幡宮は身延町常葉の若宮八幡宮の御神体が常葉川から流れ着いたと伝えられています。
寛文9年からの歴史、日蓮宗の寺。
松竹山 正傅寺
旧中富町の町誌を観ますと寛文9年に曹洞宗から改宗した寺院の様です。
日蓮宗寺院。
身延山の石段を越えた先に。
開道石割稲荷
少し山を登ったところにあります。
石段をずっと登った先にあります。
安心の提案、素敵な名刺作り。
Wafu Creation (ワフクリエイション)
コミュニティの内部向けポータルサイトを作成していただきました。
公式LINEなどビジネスに関する色んなサポートをしていただけます。
下部温泉駅前で出会う幸せ!
下部郵便局
下部温泉駅の目の前です。
飯富病院近く、思い出の場所。
飯富八幡神社
飯富病院の近くで身延道沿いに鎮座しています。
今は居ないおじいさんや当時の思い出が蘇りました。
本堂裏手の小さなお堂、木像の魅力。
本地堂
木像の作りが素晴らしい建物。
本堂の裏手にある登坂の上にある小さなお堂。
古道具の宝庫、見逃せない!
古道具屋 Secret
古道具が、たくさんありました!
上之平山神社
最高の聖地、パワースポット体験!
西谷参道
最高の聖地パワースポット。
常幸院でGWのキャンプ、犬吠える夜に中学校へ!
常幸院 寺庭キャンプ
院のトイレ使わせてもらえるのですが犬が吠えるので中学校まで行った方がいい。
GWのキャンプで利用させていただきました。
身延山の水屋で癒しのひととき!
水屋
癒されます。
身延山の水屋です。
ジムニーでの楽しいアクセス!
金比羅宮
ジムニーくらいな軽自動車で行く事をおすすめします。
身延山の自然に学ぶ、仏教の道。
身延山大学
さすが宗教都市身延寺院の敷地内に大学があるのは高野山に通じるものがあります仏教の道を目指す若者たちはこの学び舎で勉学に励むのでしょうこんなに...
山の中のお寺に隣接している学校。
学童のお世話が水道付きで便利。
身延地区公民館豊岡分館
水道、トイレが、あり便利。
子供達が、学童でお世話になっている場所。
坂八幡神社
身延駅近く、ツーリングの味方!
ENEOS 角打SS(望月油店)
親父が気さくに対応。
身延の駅近くにあります。
一度迷ってもまた行きたくなる!
八幡神社(下山)
行ったり来たりを繰り返しました。
富士川を眺める癒しの休憩所。
八木沢ポケットパーク
眼下には富士川が流れ野鳥のさえずりが聞こえすごく癒やされる場所です!
ひと休みするのにはいいですね。
ちろりん村
行ったことない。
願いや思いが叶うお寺。
日蓮正宗 大杉山 有明寺
Nice temple run by a very friendly man.
このお寺の縁起を拝見。
身延山で桜をゆったり鑑賞!
日蓮宗 朝日之祖師堂
身延山の隠れスポット。
立ち寄ってみて!
中ノ倉古道を守る活動!
中之倉古道
地元の有志で中ノ倉古道の清掃活動を行いました。
地域の方々が守る、見頃は6~7月!
やまゆり保存地域
タイミングが大切。
地域の方々が大切に守っている素敵な場所です見頃は6~7月くらいです。
七社大神
店主の人柄が光る空間。
キッチンワカオ
店主の人柄もよかった。
将来の思い出、神社で楽しむ。
金山神社(宮木)
もう10年後には誰も管理しなくなる神社です。
土木事務所私たちのお店!
身延町役場身延支所
隣の県の土木事務所と間違えることがあったりする。
梅雨入りして蒸し暑いけどみなさん働いているのですねお疲れ様です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク