見頃の紫陽花とお地蔵さん。
東大寺別院 周防阿弥陀寺 本堂
紫陽花が綺麗。
橋を渡ると石造りの階段です。
スポンサードリンク
温かい手で野良ニャンを救う。
まあくんハウス
野良猫保護の事を電話で、問合せしたら、大変丁寧に教えて頂きました。これからも、体調に注意して活動して下さい。有難うございました。10月12日...
まあくんハウスが火災で大変です。
予約制なので、他のお客さんと被らないのがありがたい...
Curtis Himawaridai
予約制なので、他のお客さんと被らないのがありがたいです。
スポンサードリンク
春日神社の桜、心を満たす。
春日神社社号碑
ハートの桜。
春日神社社号碑参道西側にあります。
パノラマ絶景は絶品です。
ハートベンチ
パノラマ絶景は絶品です。
落ち着いたいい音のする鐘です。
阿弥陀寺 鐘楼
落ち着いたいい音のする鐘です。
趣きのある石段の上にあります。
阿弥陀寺経堂
趣きのある石段の上にあります。
やっぱり正面の鳥居から入りたいですね。
春日神社 一の鳥居
やっぱり正面の鳥居から入りたいですね。
事前連絡で安心拝観。
阿弥陀寺 宝物館
事前連絡で拝観。
服の上から着用できる腰痛ベルトを探していました。
株式会社シーエス
服の上から着用できる腰痛ベルトを探していました。
小規模でのんびりしてます。
東牟礼幼稚園
小規模でのんびりしてます。
とても不思議なダンジョンみたいな事務所です。
(株)かみむら
とても不思議なダンジョンみたいな事務所です。
大寒の日の特別な禊ぎ体験。
春日神社 禊所
大寒の日、ここで禊ぎが行われます。
伝統があるとは思えないくらい寂れている。
下木部会館
伝統があるとは思えないくらい寂れている。
防府市指定有形文化財です。
三日月地蔵
防府市指定有形文化財です。
実際には、北西向きです。
築地原北向地蔵
実際には、北西向きです。
木造阿弥陀如来坐像と陶製の弘法大師坐像が安置されて...
防府霊場十四番
木造阿弥陀如来坐像と陶製の弘法大師坐像が安置されています。
坂本団地の横にある札所です。
防府霊場十八番
坂本団地の横にある札所です。
防府市の絶景ポイント、秋晴れの大平山。
大平山山頂公園
駐車場もトイレも自販機もある公園がありました。
山道をしばらく走ると到着します。
レトロな建物で新鮮な魚。
マルキュウ 上木部店
陳列もきれいで惣菜とか種類があり、買いやすいです。
花(この前寄った時は石楠花やチューリップの鉢植え)を売っていたので1鉢ずつ購入。
紫陽花祭りで四季の美を体感!
阿弥陀寺 文化財収蔵庫
紫陽花が見事です。
紫陽花満開すごい数。
アジサイ寺で心和む、金剛力士像の空間。
阿弥陀寺 仁王門
バイクツーリング🏍️の早朝に伺いました。
よく整備されている。
不運を取り除くお宮の窓。
高乃宮
いつもお世話になっています。
キレイなお宮。
出張タイヤ交換で安心!
クリックセレクト株式会社 山口支店
タイヤ交換、車の購入まで車のことを全部お任せしております。
いつもタイヤの脱着を出張でお願いしています。
大平山からの絶景ランチ。
大平山三角点
防府市一望 大展望 意外と人少なくランチに最適 車でサクッと登れる。
大平山 標高631,3m 防府市最高峰。
平安時代の仏像に出会う、神秘の地。
木部観音堂 周防国三十三観音霊場 第二十一番札所(防府霊場第十九番)
そして、毘沙門天さまがいらっしゃいます。
木造不動明王立像、木造毘沙門天立像が安置されています。
阿弥陀寺の美しき半夏生。
阿弥陀寺 半夏生群生地
曇り空駐車場からの道程は石段でした車道もあるので、足の不自由な方でも楽しめますねアジサイも元気で見頃です昨年よりもきれいに咲いてましたまだま...
葉っぱの一部が白く花みたいに見える珍しい花です🌼半夏生と書いて「はんげしょう」と読みます。
親切丁寧なサービスで心温まる。
カーショップ セブン
とても親切でした。
親切丁寧。
親切さが光る、心温まる体験。
カーショップ セブン
とても親切でした。
親切丁寧。
キッチンをピカピカに、誠実な対応。
ライフクリン
また頼みたいと思いました。
キッチンをピカピカにしていただきました。
静かな住宅地の奥の小さな神社へ。
諏訪王子社
住宅地から少し奥に入ったところにある小さな神社です。
敷山城跡で美しい景色を。
敷山城跡
途中まで自動車、そこから徒歩30分くらいで行けます。
周防国衙の役人であった清尊・教乗や大内弘世の叔父弘直が足利尊氏方と戦った山城跡。
周防国の歴史を感じる敷山城。
忠魂碑
大和朝廷が全国統一した体制が足利尊氏によって地方の群雄割拠・戦国争乱の時代の幕が開きます。
紫陽花の美しさ、阿弥陀寺へ。
阿弥陀寺 駐車場
土日には満車状態になることも。
無料の駐車場でした🙆
ボケ封じに水かけ願掛け!
水かけ五大尊
ボケ封じに大量に水をかけて願掛けしました。
大平山の絶景、心に残るひととき。
大光寺原霊園
大平山の麓で見晴らしもよく、防府の街が一望できます。
阿弥陀寺バス停からの参道を楽しもう!
防府霊場十六番
350m進んだところにあります。
立派なお地蔵様です、皆さん、おいでませ!
弘法大師や日切地蔵、歴史を感じる場所。
防府霊場十五番
400m進んでさらに左折して230mのところにあります。
高さ20㎝の塑造の弘法大師坐像と高さ1mの石造の日切地蔵立像が祀ってあります。
開山堂の御大師様、重源上人の神秘。
阿弥陀寺 開山堂(防府霊場第十七番)
開山堂に第十七番の御大師様が祀られています。
開山重源上人の坐像が安置されていたそうです。
小さなお葬式に最適です。
株式会社 ラッセリア 防府営業所
ここは、小さなお葬式に紹介され決めました。
スポンサードリンク
