新しい遊具で夢中に遊ぼう!
桜本児童遊園
遊具は新しくて充実。
土手沿いのお花に、いつも癒やされています。
スポンサードリンク
佐波川で弁当を持って花見!
セブン-イレブン 防府迫戸町店
店員さんの対応は良かったです。
佐波川に近いので桜の季節は弁当を此処で買ってブチ花見をしてます。
桜本遊園で家族とゆっくり。
白坂公園
すぐそばには桜本遊園があり徒歩圏内。
これといったところではないです。
スポンサードリンク
おばさんが愛情込めて切る新鮮魚。
さかなや
おばさんが1人できりもりしている魚屋さんです。
成海寺本堂と稲荷様のあいだに八十三番のお堂がありま...
防府霊場八十三番(成海寺・その1)
成海寺本堂と稲荷様のあいだに八十三番のお堂があります。
スポンサードリンク
第八十一番から120mほど東進したところにあります...
防府霊場八十二番
第八十一番から120mほど東進したところにあります。
建物のかげになっているので見落としてしまいそうです...
防府霊場八十六番
建物のかげになっているので見落としてしまいそうです。
スポンサードリンク
サクふわチーズハンバーグ満喫!
ハンバーグ&ステーキ ぴかいち
徳山の親父さんのときは旨かったが昨日行った時にはそうではなかった。
付け合わせのお野菜なども優しい美味しさでした。
新鮮野菜と豊富なお酒。
業務スーパー 防府店
酒屋さんが主体のようで酒類が豊富です。
野菜と果物はいつも新鮮でお値段も゙手頃です。
ちょっと野菜、安く揃うコンパクト店。
クスリのアオキ マルキュウ 宮市店
小さな店舗なのでたまにしか行きませんが、、、。
食料品から雑貨まで必要なものは大体揃う。
季節の和菓子、いちご大福の感動!
たなか遊花堂
和菓子は季節にあっていて選ぶのは楽しい❗️いちご大福もとても美味しかったです😉
口コミ見て行きました!
山口観音霊場で御朱印を。
満願寺(防府霊場第八十八番)周防国三十三観音霊場 第二十四番札所
一般客が行くような雰囲気ではないですね。
防府天満宮裏参道北側に、満願寺山門に続く石段があります。
懐かしい駄菓子と自販機。
原田商店
小学生の頃よく行ったワイは今中学2年生なんやけどここ税金無い(今は知らん)
大人にも優しい😊w駄菓子いっぱい書いました。
江戸中期の猫と歴史散策。
毛利重就公の像
防府天満宮にありますな。
江戸中期の長州藩主。
防府の赤い鳥居トンネルへ!
防府稲荷神社
満願寺の鎮守だそうです。
奇麗に手入れされています。
伊藤博文の直筆で歴史を感じる。
成海寺
静かで歴史に浸れます。
伊藤博文が筆で大きく書いた直筆が、飾ってあります。
江戸幕末の歌人、野村望東尼の魅力。
野村望東尼の像
(18/04/02)野村望東尼:江戸幕末の女流歌人・勤王家。
(18/04/02)
野村望東尼:江戸幕末の女流歌人・勤王家。
天神山の静けさ、心を癒す神社。
迫戸祇園社
天神山の山すそにある神社です。
桜本児童遊園近くの駐車場!
桜本児童遊園駐車場
桜本児童遊園のそばにある河川敷の駐車場です。
防府天満宮西側にあります。
防府天満宮 西鳥居
防府天満宮西側にあります。
佐波川の歴史を感じる場所。
防府霊場八十七番
🪷南無大師遍照金剛🪷
かつて佐波川を船が上り下りしていた時の荷上げ場だったそうです。
八十三番札所で心穏やかに。
防府霊場八十三番(その2)
二カ所ある八十三番札所の一つです。
八十三番は成海寺にもありますが、ここも八十三番だそうです。
日本一の円形分水で、夏を満喫!
防府総合用水 円筒分水工
この堰付近で泳いで遊んでいましたので、堤防の下に大きなコンクリート製の丸い池のようなモノがあるという認識はありました。
直径34m、日本一の円形分水です。
猿田彦命の神社で足元清め。
足王様
御祭神を「猿田彦命」とする神社は初めてでした。
足が丈夫になる神様です。
足王様隣の静けさ、心安らぐ場所。
防府霊場八十四番
旧道との三叉路を旧道側に入ってすぐのところです。
足王様のお隣にお堂があります。
こい流し後のほっと一息。
こいわたし会場
こい流しの後に立ち寄りました。
全 26 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク