成田山帰りに、卓越した温泉!
天然温泉 黄金の里の特徴
地下1400mから掘り出した、しょっぱい温泉が特徴です。
2階にはクレーンゲームやカラオケ専用ボックスが楽しめます。
風呂上がりの食事も美味しく、地元の野菜が安く手に入ります。
正月、成田山にお参りに行った帰りに立ち寄りました。大人750円子供200円とわりとリーズナブルです。ちなみに販売しているタオルは施設名入りです。冨里インターから近く、住宅街の中にある日帰り天然温泉。ナトリウム塩化物泉のようで茶色いお湯です。内風呂と露天風呂のほか、サウナと水風呂もあります。岩風呂風の露天風呂には板張りの舞台のようなスペースがあり、熱くなった身体を冷ますにはちょうどいいです。館内1階には駄菓子やちょっとした食品を置いてあるコーナー、自販機、その奥にカットサロンがあります。2階にあがるとゲームコーナーと大広間、食堂があります。大広間にはカラオケセットがあり、地元の方の憩いの場所になっているようです。雰囲気はいかにも田舎の温泉施設という感じですが、それを割り切れば、いい温泉なのでそれなりに楽しめると思える場所でした。
たまに行く。酒々井インター近くのスーパー銭湯とどちらにするか迷うが、自分の好みはここ!身体洗って湯に浸かってノンビリするのに色んな風呂は要らない派(笑)あまり混んでいないのが尚更自分好み!このままでいて欲しい!!
「湯郷ななえ」の頃から通っている温泉です。しょっぱいにごり湯という、この界隈では結構見かける泉質の温泉で、非常に良いお湯だと思います。東京、横浜からも近くて便利なのが良いです。リニューアルして施設も浴室もかなり綺麗になった印象があります。食事はしていませんが、メニューを見る限り2階の食堂もかなり充実している様子です。スタンプカードもあり、夜も遅めの時間まで開いているので、ウィークデーにちょっと足を伸ばしても良いかなと思ってます。
15年くらいは経ったでしょうか。元、湯郷ななえの湯だったところですね。しょっぱい温泉なので、体がベタつくので好き嫌いが別れるところです。傷などにはしみたりしますが、夏は子供の汗疹などにはなかなかいいですよ。冬は塩温泉ジワジワととても温まります。施設自体は古い為、綺麗ではないです。スーパー銭湯みたいな広さはありませんし、お風呂の造りは工夫のないシンプルな感じで、なんだか薄暗い感じです。子供は200円とリーズナブルですが、滑るので足元気を付けてくださいね。食事、以前の方が美味しかったかなぁ。
2階はゲームコーナーですがスロットの他にクレーンゲーム、エアホッケー、スイートランド、1人カラオケ専用ボックスなどあって意外と楽しめました。ただし、どの台も💡節電のためか🔌電源を止めているとのことでやりたい場合はゲームコーナー担当の従業員さんに言えばすぐに遊べます。クレーンゲームは100円で3回プレイという何とも良心設定です。鬼滅の刃の栗花落カナヲと胡蝶しのぶは両方とも100円3回プレイ中に獲得できました!
2022/2/12 12時過ぎ訪問まずは下駄箱に。バイクで来たので笑ライディングブーツを長靴用の大きい方に収納。大小あるのは嬉しい。受け付けで750円支払。券売機故障らしい。下駄箱の鍵を預けロッカーの鍵とサウナ用の敷きタオルを受け取る。女湯のれんをくぐって。いざ。脱衣所はちょいと狭いかな?ロッカーは意外と広い。バイクで行ったので上着厚め、ライディングパンツ超厚、下着類多め、リュック デカ目。入った笑。入ってすぐシャンプーリンスボディシャンを取る。シャワーに向かい洗う。シャンプー類を戻す。まずは内風呂。ぬるっとしていい。露天風呂。半外で外気温より暖かい。その間、サウナ用敷きタオルの置場に困った。笑さあ、本日の楽しみのサウナ。入ってすぐ_| ̄|○ガックリ。狭いサウナ室でおばあ2人がコロナ話でペチャクチャ。今時、小学生でも黙食だっつうのに。喋るならマスクしろよ。話題がコロナなのにこれ?って。はあ〜。一旦退去し掃除のおばちゃんにチクった。水風呂、外気温して戻ったが変らず。また退去。おばあがクラスターにしたら皆が困るっちゅうのに。おばあが退去したのですかさずサウナにin。やっと3セット終わり露天風呂脇で休んで終了。脱衣所の中に自販機あり。水120円とイチゴ牛乳130円購入。うまい。ドライヤー無料。(ダイソンは5分/100円)もちろん使ったよ。イイ感じ↑食堂は2階だが行かなかった。近くにたくさん店があるからね。綿棒で耳掃除。笑掃除はこまめにしてくれて清潔感はある。ありがたい。歩いてて髪の毛が足にからまったりとか嫌だし。建物は古いけど。コスパいいしパーキングあるし使い勝手いいのでまた来ます。笑。
体の芯からポカポカと温まり湯冷めしにくい「塩化物強塩泉」。気軽に堪能できる日帰り温浴施設として、所々に老朽化が目立つ施設ながらも根強く固定客を掴んでいるようですね。入館料金も大人750円(タオル無し・税込)という良心的価格が嬉しい!泉質は、近隣施設に類似した「千葉県(特に京成沿線)あるある!」の、舐めると超塩辛い「そのまんま海水」のような潮の香りと味がします。※恐らくは、地下の奥深くに悠久の時を超えて封じ込められた古代の海水?※リンスインシャンプー、ボディソープおよびドライヤー備え付け有2階にはお食事処や休憩スペースもあり、浴後ものんびり過ごせます。どうやら店側のお勧めメニューはチキンハンバーグ定食のようですが・・・せっかくなので、ココでしか食べられないモノを選んでみたいと思い、「千葉あるある」近隣同種施設に準じた超塩辛い温泉成分から精製したという「塩」を使った塩ラーメンをオーダー♪これで、先ほど一浴びしたこの地に湧く天然温泉を「飲泉」した事と同じになりましたね!トッピングは鯛とワカメと刻み葱だけという、魚ベースのアッサリ塩味でした。(税込600円)風呂上がりの「軽食」としては、コレで十分。ただ、もっとガッツリ「お食事」したい人は、これだけでは物足りないので定食メニューをチョイスすると良いでしょう。※「スイマセン!」とやや大きな声で呼びかけないと、ここのオバサン(店員)は振り向いてくれませんので要注意(笑)食事処の隣は、カラオケ大会が開催できないコロナ禍の今、「昼寝会場」になっている大広間。他に休憩できる場所としては、詰めれば5人くらい座れそうな長椅子が、1階のロビー(床屋さんの前)にありました。
2021年9月21日火曜日とってもいい湯の温泉でしたわ😁薄い茶色く濁った温泉で、塩の濃い味のてすのよ!体がとても暖まったわ😊
いろいろきれいにされているところはされているが、やはり経年劣化は否めない様子。それはところどころつぎはぎといった感じからも否めなかったが((-_-;))構造は大きく変わることなく、以前と同様のお風呂スペースでかつ泉質の良いもので、しっかり塩のきいた温泉は健在。以前より安くなった分行きやすくはなったかなとは思う。お客は相変わらず地元民が大半を占めるが、清潔感が加わった分よそからくるお客にも受け入れられると思う!
| 名前 |
天然温泉 黄金の里 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0476-37-7788 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~23:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
サウナすいていてよかったです。大人850円全体的に古めの施設。近くの湯楽の里よりは規模は小さい。サウナは98℃で最大6人程度の大きさ。サウナは21:00まででした。平日夜利用でしたが2,3人程度でサウナ待ちもありません。水風呂有り。水が常に出ているのでしっかりと冷たい水がキープされています。外湯にイスもあるため外気浴も可能。外湯は温度高め。空いているサウナを探している方にはおすすめ!