天下分け目の歴史を感じる。
山崎城跡の特徴
平日にハイキング気分で訪れられる、アクセスの良い山崎城跡です。
天下分け目の代名詞、豊臣秀吉にとって重要な城を体感できます。
山崎の戦いの前哨戦として歴史的な価値を持つ山頂での景観は魅力的です。
「天下分け目の」代名詞が付く城であり、豊臣秀吉にとって重大な城なので登りました。遺構も色々とあり、往時の姿を想像しながら回りました。天下人になる直前の城であり、かなり立派だったようです。駐車場はないので近くの有料駐車場を利用しました。
天王山山頂。宝積寺のワキから、登山道を辿って、登りつきました。途中のルートは、しっかり整備されており、スムーズに登ってくることが出来ました。とはいえ急坂なんで、気持ちよく汗だくになりましたがwww山頂での展望は、望めませんでした。森に囲まれた状況です。山城として開墾されているせいか、少し開けた土地?広場?になっていました。ベンチも少ないながら設置されており、小休止できる環境でした。そして、この先の山へ続く登山ルートがあるのですが、広場のために、どこから続いているのか、少し迷ってしまいましたwwwここから先の登山ルートは、山の尾根を歩くのか、それほど急坂もなく適度な散歩(山歩?)に快適なルートでした。とはいえ、ここまでが急坂ですがwww楽しい山歩きが出来ました。ありがとうございました😊
天下分け目の戦い、あの山崎の戦いの前哨戦としてハイライトとなった場所になります。登城の中間地点くらいの旗笠松展望台からは、一帯をよく見渡すことができ、合戦の様子が思い偲ばれます。一度は行きたいと思っていたところで、やっと行くことができました。休まず登れば、約20分ちょっと。登山道も整備されていて、そう難しくなく登ることができます。
名前 |
山崎城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

平日に来ると簡単にハイキング感じで来れます。登山の練習で週に2回登っていますが、良い練習になります。平日も日曜日も人は必ずいますので、危なくは無いです。