離宮八幡宮の南側、休息スペース発見!
八幡宮傍示石の特徴
離宮八幡宮境内の南に石柱があり、独特な存在感を放つ。
石柱が歴史を物語り、訪れる人々に魅力を感じさせる。
大山崎町大山崎西谷の史跡で、文化的な散策にぴったりな場所。
スポンサードリンク
離宮八幡宮の境内に建っている。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
八幡宮傍示石 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
離宮八幡宮境内の南に2本の石柱が建っています。どちらも移設されてきたようです。向かって右側(背の低いほう)は、正面に「従是北 八幡宮御神領 大山崎總荘」、右面に「守護不入所」と書かれています。また向かって左側(背の高いほう)にも、正面に「従是西 八幡宮御神領守護不入之所」と記されています。守護(武家の権力)にさえも「入ってくるな」と言える強い力を持っていたのですね。