茅葺き民家で雛祭り体験。
猪名川町立静思館(旧冨田家住宅)の特徴
猪名川町の名家を活かした立派な茅葺き民家です。
昔ながらのお釜や釜戸が展示され、歴史を感じます。
桃の節句には魅力的なお雛様がたくさん飾られています。
この道は良く通り、私の故郷でも有ります。静思館、色々館内では、催し物をして居られ、様子を見に入りました。3月30日、土曜日から4月3日まで猪名川桜まつり、別会場、ここでは、おひなまつり。10時から16時までここで開催、ひな人形、を飾り飾りをされるイベントがり開かれます、駐車場🅿は役場に停めて下さい。
猪名川町にある名家の邸宅。無料なのに建物も庭も手入れが行き届いていて見応えあります。日曜日の午後訪問すると人気がなく受付はないのかとウロウロしてると庭の手入れをされてる方に座敷にあがってもいいですよと。受付はなく自由に見学できました。駐車場は入口より隣の役場のほうが停めやすいです。
桃の節句の頃に初めて行きました🌸とてもたくさんのお雛様が飾らせていて、時代を感じながら…お雛様たちが、どのようなお家で大切にされて来たのか。と思いを馳せながら見学させていただきました。ここに飾らせているお雛様達は、毎年たくさんの雛人形と来訪者とで賑やかな節句を楽しんでるのですね🎎
コロナ禍もひと段落した2022年6月下旬の土曜日の夕方に訪ねました。町役場の駐車場、いちばん奥に停めさせてもらって、裏口?からまず敷地内へ。一旦玄関側へ回って。表門から茅葺の主屋が見えます。この門を近衛文麿内閣総理大臣が馬に乗って潜ったとか。海外からの賓客を迎えるための迎賓館として民間人で美術商である冨田熊作氏が建造させたとか。本日最後の見学者という事で、管理スタッフのK様が、懇切丁寧にご案内してくださり、とても楽しいひと時を過ごせました。ありがとうございます。
駐車場が判りにくいのが唯一難点。裏口からの入場になりますが、隣の役場の駐車場からもアクセスできるのでそちらがオススメ。入場料も駐車場代も無料です。昔の豪商の邸宅に興味がある人は是非御覧になってください。
とても広くて趣のあるお屋敷です。4月8日はひな祭りをされます。江戸時代?~現代のお雛様が沢山飾られています。
名前 |
猪名川町立静思館(旧冨田家住宅) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-766-0013 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

はじめて利用させてもらったですが立派な茅葺き民家で昔ながらお釜や釜戸も展示してありいい展示施設でした。今回は落語会の観賞でしたがまた行ってみたい施設でした。