昭和から続く卒業の思い出。
和歌山市立木本小学校の特徴
昭和51年からの歴史ある小学校で、卒業生が多数います。
6年間通った卒業生の思い出が詰まった場所です。
和歌山市立木本小学校は、地域に愛され続けています。
昭和56年から6年間通いました。懐かしいです。校舎は僕が通ってた頃と変わりません。(耐震工事などやってると思うけど)今、全生徒500人ぐらいらしいですね。僕らの時代は1000人以上いました。
昭和51年から55年までこの学校に通いました。今となれば昭和の話なもんで、今の平成生まれの人にはすごく昔の話に感じると思いますが、昭和も64年までで64年になってすぐに今の元号の平成元年に変わりました。だから校舎も、当時から見て古くなりましたし、時代に合わせた耐震補強などの影響で見た目もかなり変わりましたね…今思えば懐かしく思うのが、校庭のとなりに大きなレンコン畑があり(今の子はわかるかなぁ^^;)毎日ドロドロになりながら畑仕事をしていたおじさんおばさんを思い出します。そのレンコン畑も手狭になった校庭拡幅工事の影響で立ち退きになったのか後に埋め立てられ校庭の一部になりました。当時、この学校の生徒数は3000人を超え校舎の増築も追いつかなくなったので、少し離れた場所の山の上に、新しく八幡台小学校が作られました。その為私は、学校区変更でそちらの学校に1年間だけ通い卒業する事になりました。当時の担任の先生は、当たり前ですが定年になっていたり、亡くなっている先生もいるかもしれません…出来ることなら一度会って話をしたいと思うついこの頃です。追伸…個人的な話ですが、昭和52年当時私の2年2組を担当してくた「杉谷先生」元気にされているでしょうか?のちに校長先生になって定年されたとの話を知人から聞きました。私の人生を大きくすごくいい方向に変えて頂いた恩師にとても逢いたいです…
卒業生でぇす。
名前 |
和歌山市立木本小学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
073-455-0053 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

今年卒業です。