新鮮野菜と激安肉類、毎日お得!
新潟市中央卸売市場 総合食品センター棟の特徴
新鮮で安い野菜や卵、肉類が豊富に揃っています。
日替わりでお得な商品が登場する特価スーパーです。
他では見ない食材が揃っていて楽しい買い物ができます。
初めて行きました。卸売市場という事でトラックだらけかと思いましたが「総合食品センター」は看板のないスーパーと行った感じで不安でしたがみなさんスーパー感覚で使ってるようで普通車がたくさん止まってて安心しました。品揃えは大型スーパーとまではいきませんが生鮮食料品も含めて比較的充実していて値段も抑えられていました。個人的に嬉しかったのはカップラーメン「ニュータッチ」の商品がたくさんあり、Amazonで買うと12個の箱買い(3000円〜/1個250円相当)なのがバラ売りで200円で売ってました。これだけで感動。大人買いしました。
年末の買出しで訪問、もう殆ど売れてしまっていた…
小売というよりは卸売りを一部開放しているという雰囲気で、業務スーパーよりさらにラフ。小売をやるのかやらないのか中途半端であまり魅力的に思えなかった。
まいど 利用してます。 市場と一緒なので おいら的には最高❗️
本来は商売の人や業務用店。一般の人も多くなっているが昔から利用している人からすればルールや商習慣もわからない人が入って来るのは本音では迷惑だろう~問屋に回帰するのか?小売店化するのか?お客さんが決めるのか?経営者が決めるのか?
アジア系の若い女性が苺のパックを開けて、中身を全部出して品定め。出した苺をまた手づかみでパックに戻して買わずにスルー。その後また苺売場へ戻り、また他の苺パックに指を入れ苺を押して品定め。見かねて注意はしたが、言葉が通じないふり?最初に日本語わかりますか?と聞いたら、ハイ、と言ったのに。イングリッシュは?と聞いたら連れの同年代の女性と母国語で何か言って苦笑。中身を出した苺パックを彼女の買い物カゴに入れて、買わなくちゃダメだよ。と言いました。悪気は無さそうでしたので母国では普通の事なんだろうと思います。一人で歩いて来れる所ではありません。市場で働いているか、日本の雇用主の車で来ているのだろうと思います。異文化の人々を雇う雇い主は日本社会のマナーをきちんと伝えるべきです。
市場の中の特価スーパーです。業務用食材から特価の日配品まで、毎日でも行きたいですが、ちょっと遠いかな。近くに寄ったときは何かないかなと楽しみでいつもの寄ってしまうお店です。
安くて新鮮、何でも揃っています。ただ通路が狭くて大変です。玉子、肉、お米、お花の専門店もあるのでいいです。
市場の中の売店?だけあって土曜日ですが朝早くから開いてました。品揃えも良く、全体に安いように思います。
名前 |
新潟市中央卸売市場 総合食品センター棟 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

野菜、たまご、肉類が安いです。鮮魚のコーナーが意外と狭く種類が少ないです。