化石とともに歩む特別な体験。
兵庫県立人と自然の博物館 エントランスホール
売店と化石が展示されています。
スポンサードリンク
恐竜の化石が勢揃い!
群馬県立自然史博物館
富岡製糸場を見学したあとに行きました。
フラッと行ってみました🎵小学生が遠足で来ていて、子ども達の賑やかな声に、癒されました🥰イイですね、子供達のワクワクしてる様子や声‼️子供を連...
恐竜好き必見!
中川町エコミュージアムセンター
恐竜好きなら見る価値ありです。
失礼ながら町の規模を考えるとかなり豊富な展示だと思いますおまけに安いです宿泊型の研修体験施設にもなっているようです。
スポンサードリンク
岐阜の名和昆虫博物館で幻想的な蝶を堪能!
名和昆虫博物館
図鑑ではわからないです虫クイズも所々にあって子供と一緒に考えてたくさん楽しめました出入り口の所に標本や虫のキーホルダーも売っていて、とても素...
アニメ『小市民シリーズ』EDで登場してます。
貝塚の自然、無料で体験!
自然遊学館
子供たちは終始喜んでいました。
地元の淡水魚、海水魚の生態も含めて展示されていました。
スポンサードリンク
世界中から集めた蝶の標本があり、小さな昆虫館になっ...
蝶の民俗館
世界中から集めた蝶の標本があり、小さな昆虫館になってます。
夏の憩い、天然冷房の風穴。
長走風穴館
たまたま通りがかりで見つけて立ち寄りました。
見学無料確かに涼しい⁉️散策コースにはあちらこちらに熊に注意の看板があり散策は断念ただ7号を通る際は一度は寄ってみてもいいと思います。
スポンサードリンク
観音崎で学ぶ自然の魅力。
観音崎自然博物館
こじんまりした自然系博物館。
主に水生生物に関する博物館です入館料600円規模と展示内容を考えると少々お高く感じます水槽とかもあってプチ水族館な雰囲気もあります公園の散歩...
4000年前の杉が織り成す大迫力体験。
さんべ縄文の森ミュージアム(三瓶小豆原埋没林公園)
サヒメルの入場チケットがあると割引になります。
4000年前(縄文時代)の火山の噴火で埋もれた杉の大木が当時のまま保存されています。
黒松内町で自然を楽しもう!
黒松内町 ブナセンター
子連れで行きました。
ル・ピックでキャンプした翌日に入場しました。
震災の記憶を学べる場所。
阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
今からちょうど30年前の1月17日。
液状化のメカニズムを学べます。
木の香りに包まれる、楽しい学びの森。
森林科学館
木の香りがして施設内もきれいでたのしめた。
入館料無料です。
井川地区で静岡の自然を学ぼう!
ふじのくに地球環境史ミュージアム
子供も大人もお年寄りも楽しく学べる素敵な場所です。
井川地区の今という展示を見たくて初めて訪れました。
水晶探しと美しい鉱物、楽しみ倍増!
中津川市鉱物博物館
中津川の鉱物博物館。
流石に県立博物館だ。
丹波竜と宝石発掘、親子でワクワク。
たんば恐竜博物館
丹波竜を中心とした恐竜の概要を分かりやすく展示されていて見応えがあった。
ミュージアム内の化石発掘体験と宝石発掘があり化石発掘を子供が気に入り何が出てくるか分からないワクワクで喜んで石を割っていました。
天草の化石、研究者夢の島!
御所浦恐竜の島博物館
近くまで仕事で行ったのですが、立ち寄って見ました。
天草市が本気で作った博物館です。
茨城県自然博物館で体験型の楽しみ!
ミュージアムパーク茨城県自然博物館
特別展もやってる事だし…と行ってみました。
初めて行きました。
自然に囲まれた楽しい散策路。
さいたま緑の森博物館
博物館と思っていた建物は案内所でした。
博物館と書いてますが、森林公園です。
360度大パノラマ、北アルプス絶景!
山と自然博物館
静かな場所にあります。
山と自然博物館山や湖沼を作る巨人「デーラボッチ」像や山岳人の歴史など興味深く見ることができた。
泊まれる博物館で恐竜探検!
奥出雲多根自然博物館
アンモライトなるアンモナイトが宝石化した化石が見たくて訪問。
とある夏の日に訪問。
三瓶自然館で恐竜冒険!
島根県立三瓶自然館サヒメル
仕事の時間調整で立ち寄りました。
三瓶山登山に訪れたのですが当日はとても天候が悪く登山道は積雪もかなりあったので登山を諦めました。
驚きの剥製展、岸和田の宝。
きしわだ自然資料館
構えは古びた魅力のなさそうな地方博物館に見えた。
岸和田市に生息している動物などを紹介しています。
太平山の蒸気機関車、珍しさ満点!
東北森林局 仁別森林博物館
中は明るくとてもきれいな施設です。
夏に訪問施設は閉まってましたが虻が集まり車から降りる事が出来ませんでした。
驚きの石と恐竜に出会う。
玄武洞ミュージアム
知的好奇心を満足させるための施設。
玄武洞を見た後に幅広く石について学べる。
恐竜化石に出会える博物館。
豊橋市自然史博物館
動物園が自由に見て回れる遊園地は行かなかったからわかりませんエリアがだいぶ広いので一日余裕で時間使えるんじゃないかなって感じ屋台もいたるとこ...
ゆっくり楽しく学べる博物館です。
太平山の歴史と共に、珍しい機関車を発見!
東北森林局 仁別森林博物館
夏に訪問施設は閉まってましたが虻が集まり車から降りる事が出来ませんでした。
中は明るくとてもきれいな施設です。
無料で楽しむ貴重な展示。
佐野市葛生化石館
無料なのに展示内容は充実してます。
基本無料で楽しめる。
横須賀の歴史と自然、無料で満喫!
横須賀市自然·人文博物館
人文分野と自然分野の二つの展示があります。
良く利用させて頂いてます無料なので、すごくありがたいです楽しく、見てまわれます駐車場は、1時間無料です。
子どもも楽しめる、自然科学の博物館!
神奈川県立生命の星・地球博物館
前から気になっていた場所でした。
平日のお昼に訪れました。
北アルプス一望、山の歴史体感。
大町山岳博物館
登山・山小屋の歴史を紹介しているこじんまりとした博物館です。
信濃大町駅から徒歩で20分ほど。
森林浴で心穏やかに、秋の散策を。
沢スギ自然館
今も大切に保存されている地域の方々に感謝です。
森の中を歩いて、気持ちが穏やかになりました。
飛騨の自然と出会える展示。
高山短期大学 飛騨自然博物館
飛騨の自然をひと通り把握できる展示になってます。
長居公園で自然の歴史を学ぼう。
大阪市立自然史博物館
長居公園自体、初めて訪問しました。
家族で訪問。
水場では小さい子たちが遊び気持ちいいガーデンでした...
JERA garden HEKINAN グリーンセンター
水場では小さい子たちが遊び気持ちいいガーデンでした。
足寄で体験!
足寄動物化石博物館
3歳の孫を連れて行ってみました。
入口やエントランスは綺麗でワクワクするデザイン。
山陰海岸の歴史を無料で!
新温泉町山陰海岸ジオパーク館
海の化石展示、歴史の紹介などとても勉強になります。
無料で見学できます。
霞ヶ浦の小さな水族館。
土浦市ネイチャーセンター
ちいさな水族館ですが、ウグイやモツゴがみれます。
霞ヶ浦の公園内にある小さな水族館を備えた施設です☺️
本物の骨格標本、いのちの体感!
麻布大学いのちの博物館
キリンの骨格標本もあります。
いろんな骨を見たいと言い、こちらへ行きました。
国内屈指の翡翠を発見!
フォッサマグナミュージアム
2024.11.04石の博物館。
2024.10.30とてもお勉強になりました。
馬事公苑近くに、農業の宝庫!
東京農業大学「食と農」の博物館
なにかと思って入口を見ると「東京農業大学「食と農」の博物館」という無料の博物館であることが分かり、入館してみることにしました。
東京に農業について学べる場所発見。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
