賀名生の隠れ古民家でコースを。
賀名生旧皇居 KANAUの特徴
南朝の隠れ里、賀名生のレストランでの食事が楽しめます。
丹生川沿いのカフェレストランで、落ち着いた古民家の雰囲気が魅力です。
晴れの日にはテラス席で、自然を感じながらの食事が体験できます。
古民家でちょっとしたコースをいただきました🍴生憎の雨でしたが、晴れている日にはテラスでも食事が出来るみたいです。カラフルなスムージーにびっくりしました(笑)
9月中旬泊:なら+プラス利用。最初入り口が分からず、上の方まで上がり、そこに居た方に下だよと教えていただく。カフェの営業が終わっていたから?門扉が締まっており、結局お電話し、駐車場に迎えにきてもらう。部屋内にペットゲージがあったので、一縷の不安を抱きつつ。部屋の説明を頂く。心配した臭いも毛もなく取り越し苦労だったことに安心。ベッドの硬さは私はわかりませんでしたから、マットを変えられたのかもしれませんね(未確認)一応のアメニティはありました。お風呂はブラインドを調節すれば外気も入れられます。シャワーも2つついていました。洗濯機、炊飯器、電子レンジ、ケトル、冷蔵庫、食器類も引き出しにしまわれていました。ガスではなくIHでフライパンとお鍋が各一かな?ありました。リビングのような部分にテーブルがなく、アウトドア用、的なのを持ってこない(普段畳んであるようです)といけないのですが、なんだか高さや使い勝手が絶妙で少し欲しくなったくらいです。贅沢を言わなければ、口に入る物を持参すれば、困らない程度に揃えてくださっています。炭火厳禁ですが、カフェが閉まれば?中庭のような空間も使わせていただけ、屋外で椅子を出して星を楽しむこともできました。ホテルと旅館との間のようなイメージでしょうか。オーナー様が都度疑問や要望に回答してくださるので、質問するのがいいと思います。川と小さな滝のような流れが始終していて、ポンと異空間に行ったようなスペースです。とにかく貸し切り一棟、他者が入らないというのが、コロナ禍とっても開放され、普段慣れたと思っているマスク生活がストレスだったのだなぁと改めて感じました。
皇居というネーミングの丹生川沿いのカフェレストランです。大きな茅葺き屋根の立派な建物で中には古いお台所もあって大きな竈門がたくさんある歴史深い建物です。室内の席もゆったりとしたスペースであり、各お部屋も床の間や襖なども立派です✨心地よいお天気だったのでテラス席で食事しました。奈良県の旅クーポンが使えたので贅沢にコースをオーダー✨川のせせらぎを聴きながら美味しい食事がいただけました。テラス席の下に羊🐏さんがいて草を食べてのんびりしていました。お店で飼っている羊さんとの事で雑草駆除係担当だそうです✨笑。
十津川温泉に行く途中に伺いました。なんとなく、ばぁちゃん家に帰って来た様な雰囲気で、落ち着きます。ランチのコースを頂きました。地元食材を使っていて、大変美味しく頂きました。予約せずに伺った為か?他のお客様が沢山来店された為か?少し料理が出てくるのに時間がかかり過ぎです。コース全体で約2時間くらいでした。まぁ、のんびり食事出来たのでOKです😄時間に余裕を持って伺いましょう(^^)
| 名前 |
賀名生旧皇居 KANAU |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0747-32-0080 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
南朝の隠れ里として有名な賀名生の里にあるこちらのレストラン。元々南朝方の御所が置かれた跡地に江戸時代にできた庄屋さんの屋敷をレストランに改装されたお店です。こちらのレストランではピザやパスタなんかをメインに出されている様ですが、スイーツなんかも目当てで来られるお客さんもいらっしゃいますね。しかし、こちらで楽しむのはやはり古建築でしょうか。建物内は昔ながらの8畳の間が四つ続き間になっていて、至る所に書画が書かれていたりします。昔の書画なんかも楽しまながらお料理を待ちます。今回注文したのはジビエミートカレー。あまり辛さはなくて、マイルドなスパイス感じるカレーでした。お値段は1800円ほどとお安くは無いので、すが、この建物の維持を考えると500円くらいは入館料込みと思っておくとちょうど良い感じ。母屋の裏手にあるお手洗いはとてもキレイでしたし、中庭ではなぜかヒツジと遭遇。賀名生の梅林の目の前というロケーションでゆったりとした時間を過ごせました。