東福寺で圧倒される秋の景色。
本堂の特徴
本堂には大きくて迫力ある建造物が魅力的です。
本尊の釈迦如来立像や四天王像が安置されています。
東福寺に位置し、紅葉が楽しめるスポットです。
令和三年 3月26日春の香りを探して東福寺 本堂仏殿兼法堂になります!一度焼失したのちに再建されました(^^)本尊釈迦三尊像は、塔頭寺院 万寿寺から移されてきたようです♪
普通に、内部を撮影していた人がいてビックリ。しかも、結構な一眼レフで、撮影する気まんまん。…おいおい…正気か?と尋ねたくなるが、ここはスルー。後々、通天橋の受付で聞いてみたら、やはり撮影はNG。…いや、もう少し管理をちゃんとしましょうよ、どちらも…。
大きくて迫力あります。東福寺は紅葉で有名で国外からの観光客も多いですが、こういった歴史的建造物もきちんと見てほしいですね。
本尊の釈迦如来立像、脇侍の摩訶迦葉尊者・阿南尊者立像、四天王像が安置されています。現在(令和5年11月24日時点)は大涅槃図が修復されたのを機会に特別に大涅槃図が展示されています。ただし、撮影禁止です。
巨大な建造物に圧倒されます。ご本尊は、釈迦三尊像。
名前 |
本堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

令和6年11月23日(土)、今日はね、紅葉はまだかなって、やって来ました。結論から言うと来週です。ですが、本殿にご挨拶と参りにやってきました。檀家の私は知っていますが皆様は本殿に参る時に仏像様に目が行きがちですが、天井絵の龍も素晴らしいんですよ。一応、撮影禁酒の札は無いのでアップしておきますね、皆様も紅葉だけでは無くて本殿に確り参って下さいねwでは、また。🍁🍂🍁🍂🍂🍂🍁