壬生寺隣で根付ワールド探索。
京都清宗根付館の特徴
根付の魅力を存分に堪能できる場所です。
壬生寺の隣に位置し、アクセスも良好です。
建物の美しさと展示内容が素晴らしいです。
展示も建物も素晴らしい。日本人の美意識と職人技術を体験するには最高の場所ではないだろうか。根付けというややマニアックなアイテムが主題のためか、土曜日でもほぼ貸し切り。ゆっくり堪能することができました。
土曜日に訪れましたが、ゆっくり見る事ができました。入館料は1000円ですが、作品が小さく2階にも展示があり、建物も雰囲気があり、見応えありました。根付けという存在を初めて知ったような私でも楽しめました。(ミニチュアは元々好きです)有料でも緑茶や抹茶サービス、根付けガチャガチャなんかあっても良いかもと思いました。来月もテーマが変わってあるみたいなので、都合が合えばまた行きたいです。
様々な根付を見ることが出来て眼福でした。収蔵品の目録はここでしか販売していないそうなので、お土産に喜ばれると思います。
壬生寺の隣にあります。クレカ使用可能¥1000で貴重な根付けと、京都らしい歴史のある建物とお庭が楽しめます。日本の工芸の繊細さと文化の積み重ねや深さ、美意識を感じられる。
名前 |
京都清宗根付館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-802-7000 |
住所 |
〒604-8811 京都府京都市中京区壬生賀陽御所町46−1 |
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

根付ワールド堪能出来ます。お屋敷も見応えあり。