四条駅近、美術館で西陣織の奥深さ発見!
西陣織あさぎ美術館の特徴
四条駅近くでアクセスが非常に良好な美術館です。
一人ずつタブレットを貸出し、展示品説明が充実しています。
京丹後地方の西陣織の豊かな歴史を体感できます。
四条駅近くにある美術館。建物の7階にあります。待ち合わせに、まだ時間があったので、ふらりと入ってみました。想像以上に良くて、ゴッホなどの名画を西陣織で表現したりと、なかなか見応えあります。人もそれ程多くなかったので、ゆっくり堪能できました。入場料500円だし、ここはおすすめ。
四条烏丸駅の出口すぐのところでアクセスバツグン‼️西陣織りの企業が運営するだけあって設備はいいです、一人づつタブレットを貸してくれます🎵展示品の説明はこれで🆗✌️ですよ❗西陣織りの展示品ほ素晴らしかった🎵😀
エレベーターで上がり、入口で入館料。高度な西陣織の技法、技術に関する芸術作品を見学することができました。百人一首のかるた図案など一体どうやって製作したんだろうと思うような複雑な織物の数々。感心したのはガイドタブレットを無料で持たせてくれること。これを聞きながら作品をみるとさらにわかりやすく理解が深まりました。出口で小物や帯の端切れなど額に入れて飾ると良さそうなのも販売していました。一階外で舞子さんとすれ違いきれいな帯で流石だなあと二重に感心しました。
想像以上に手間がかかる事、京都市内ではなく日本海に近い京丹後地方で作られている事、古い歴史、数々の展示品が見れるなど西陣織の奥深さを知ることが出来ました。
22年2月24日に訪れました。館内は自由に写真撮影出来ました。特に暗闇で光る西陣織が美しく、写真映えしていました。暗い時と明るい時と雰囲気が違っています。着物を着る機会がなく、西陣織に対してもあまり興味がなかったのですが、とても繊細で美しく、華やかなのに、派手ではない感じ、また、作り手の技術や情熱が伝わってきて、興味深く拝見させていただきました。
| 名前 |
西陣織あさぎ美術館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-353-5746 |
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
夏休み中、中学生の子供2人と行きました。四条烏丸から徒歩数分、アクセス良い立地です。ビルの7階にあり、そんなに広くない美術館ですが、作品点数も多く見応えのある展示でした。タブレットで作品の解説動画を見ながら鑑賞させていただき、西陣織に対する知識が深まりました。写真撮影も全館可で、インスタレーションルームなど、中学生の子供達も楽しめる展示でした。