高台寺の無料公開、素敵な天井画。
利生堂の特徴
高台寺が所有する涅槃図を再現した空間を無料で楽しめます。
天井の絵や壁画が美しく、撮影も自由にできるので安心です。
利生堂は2016年に造られたお堂で、非常に綺麗な内部です。
無料でこんな素晴らしい空間を提供されていることに感謝いたします。周りも天井も涅槃図に埋め尽くされているため涅槃の世界に全身が包まれます。現実離れした美しい空間。椅子も施設器具まで涅槃図に合わせて絵が書かれていたりシックで上質なもの担って雰囲気を壊しません。人も少ないのでかなりおすすめの場所。
高台寺が所有する涅槃図を複製し、室内いっぱいに再現した施設。色鮮やかなその絵はなかなかの迫力があり、しばし見入ってしまいます。無料で観覧でき、写真撮影もOKです。
無料で拝観出来る施設です。しかも、写真撮影もOKなのです。こんな施設がある事を知りませんでした。そして、中に入ってビックリ😯レプリカですが、お釈迦様の涅槃図が天井から壁面までお部屋いっぱいに描かれています。一歩踏み入れると、まるで、涅槃図の世界に取り込まれたように感じます。あまりの凄い迫力に圧倒されました。見せていただけてありがとうございました🙇いっぱいお写真撮らせていただきありがとうございました🙇
天井の絵が本当に素敵です。あまり広くないのですが、無料で素敵な絵を見る事が出来ます。場所は駐車場の横なので分かりにくいのかも。二寧坂方面から利生堂に向かう階段を登っていると、八坂の塔や京都タワーん見る事が出来ます。時々、ライブやイベントで拝観出来ない事があるそうなので、ホームページで確認してお出掛けされる事をオススメします。
高台寺所蔵の八相涅槃図を再現したものが無料で見られ、撮影も自由なので気軽に行ける。見学時間は10分あれば良し。
利生堂は2016年12月に駐車場の脇に造られたお堂で、とても綺麗で、内部は無料で参拝でき写真撮影も自由に出来ます。高台寺所蔵の『涅槃図』を基に堂内の壁や天井一面にお釈迦様の般涅槃の場面をデジタル複製で再現されています。椅子がたくさん用意されていてゆっくり出来ました。利生堂が建てらた目的は、私たちは死から逃げることなく、死を直視し静かに瞑想し、安心(心の安らぎ)を得るために『いのち』をみつめる場所となる事を望み建立されたそうです。中には御朱印の書き手さんが1人おられて、安心の御朱印がいただけます。
名前 |
利生堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

壁画や天井画が拝観できます高台寺3つ目の御朱印がいただけます。