スポンサードリンク
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
| 名前 |
沾通寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
山号を妙泉山、寺号を『でんつうじ』と号し、大曼荼羅を御本尊とする日蓮宗の寺院で、妙泉院日潤上人が開基、日蓮大聖人が定めた本弟子六老僧(日昭・日朗・日興・日向・日頂・日持聖人)の一人とされる日向上人(1253~1314年)が開山となり、鎌倉時代の延慶元(1308)年に創建、日蓮宗本山・常在山茂原藻原寺の末寺、小西法縁寺院とされます。小西法縁は、関東三大檀林(飯高・中村・小西檀林)の一つとされる小西檀林からの発生で、妙高山正法寺を縁頭寺とし、檀林(仏教宗派の学問所)出身僧の同窓組織として近世まで多くの高僧・学匠を排出しました。本堂南東側に僅かな駐車スペースあります。