歴史を感じる三井寺の魅力。
唐院潅頂堂の特徴
三井寺の三重塔は大変素晴らしい歴史を持つ建物です。
桃山時代に建立された重文指定の寺院で感動しました。
内裏の仁寿殿を下賜されたと伝えられる歴史的な場所です。
三井寺の三重塔です。
大師堂の拝殿として、また密教道場として建立されたそうです。
内裏の仁寿殿(じんじゅうでん・じんじゅでん)を下賜されたものと伝えられているそうです。住宅風の建築で、大師堂の拝殿としての役割を備えているそうです。内部は前後二室に分かれ、密教儀式が執り行われるそうです。
俗っぽい表現で申し訳ないが、渋くていいですねぇ。どうやら背後の大師堂の拝殿としての役割を備えているとのこと。その大師堂は隠れて見えなかったような気がするので再訪して今一度、確かめたい。(2019_12_12)
桃山時代の建物で重文指定。後ろにある大師堂の拝殿的な意味合いもあるらしい。
初めて行って,歴史を感じる!御朱印をいただきました。とてもうれしい🎵😍🎵
名前 |
唐院潅頂堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

素晴らしい。