創業1708年、京の一口菓子。
伊勢源六 たちばなやの特徴
三条通沿いに位置する1708年創業の老舗和菓子屋です。
名物のわらび餅はトロンとした食感が特徴で美味しいです。
いちごの香りがする琥珀も人気で、手間をかけた品質です。
わらび餅で有名なお店ですが、個人的にはこちらのきんつば好きですし、もっちりした桜もなかもおいしいと思います。わらび餅は京都ではかなり安い部類ですが、黄な粉が大量にかかっているので、それを除くとそうでもないかもしれません。SNS映え狙った新興の店のわらび餅よりも良心的な価格設定ですが、味はまるで比較にならないくらいにこちらのほうがおいしいです。あと、店内きれいですし、おかみさんのフレンドリーな接客も好感持てるし、カード決済もできるという具合に、魅力満載です。
伊勢源六たちばなやさんのテイクアウトで京の一口菓子 もなかを買いました。テイクアウトを買うまえにもわらび餅ときんつばを食べました。寒いときに来たのでお餅やきんつばと同時に暖かいお茶がとても美味しかったです。
わらび餅 350円税抜き食べました よくスーパーなどにあるわらび餅とはちがい固めの弾力はなく少しトロンとした食感 お餅よりな感じ甘さは控えめでウマイです。
琥珀一択で自転車を走らせ店に到着するも琥珀がない‼️でもおかみさん(多分)がすぐ向かいの工場に連絡して商品を用意して頂いたので一個買うところを2個も買ってしまいました😄外はカリカリ、中はみずみずしくほんのりとフルーツの香りがしてとても美味しかったです😄
創業1708年の京菓子の老舗です。きんつばなど美味しい和菓子が人気です。そして祇園祭後祭りの鷹山で1日限定100食のちまきをゲッしました。ささの葉のいい臭いが染み込み大変美味しく食べました。
和菓子製造販売の老舗。店舗脇に地下より汲み上げた『橘泉水』なる湧水が蛇口より提供され、営業時間内であれば取水させていただけます。和菓子の仕込みすべて、この水を使用して製造されているそうです。生協等でも、こちらの御盆菓子のオリジナルセットは販売されています。
名前 |
伊勢源六 たちばなや |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-221-1912 |
住所 |
〒604-8258 京都府京都市中京区三条通堀川東入橋東詰町16 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

三条通沿いにある1708年創業の老舗和菓子屋さん。まだ新しい建物のお店はこじんまりと落ち着いた雰囲気です。今回は金つばと源六焼(みかさ)を頂きました。粒立ちの良い小豆を皮まで柔らかく丁寧に炊き上げた自慢の餡はすっきりと上品な甘さ。全く重さを感じません。金つばは定番の小豆の他、黒豆や抹茶、芋餡などありますが、この時期お薦めは「柚子金つば」。優しい甘さの白餡に柚子の砂糖漬けが入った柚子餡は柚子の風味が効いた爽やかな味わいの一品です。手焼きのみかさ(源六焼)は卵の香りがするしっとり柔らか食感の焼き皮に丹波大納言の粒餡が入ったどら焼き。こちらも上品な甘さでボリュームがありながらも軽く食べられます。老舗の味わいがお手頃価格で頂けるのも嬉しいポイントです。