海とソテツの絶景階段。
御崎神社のソテツ自生地(国天然記念物)
2023/9/24
階段が長いが神社とソテツがすごかった。
スポンサードリンク
絶壁の迫力、悪城の壁へ。
悪城の壁
険しい地形がまるで『人を寄せ付けない恐ろしい城壁のようだ。
最高 日本にこんな絶壁 素晴らしい 季節により細い滝が見えます プロ並みじゃないと登れないだろう。
驚きのスケール、砂丘体験!
鳥取砂丘
スケール感がすごいです。
オススメの楽しみ方があります。
スポンサードリンク
内輪山と外輪山のゴツゴツ探検。
1986年噴火 溶岩流先端部
上に登るとゴツゴツとした岩が広がっている。
案内板が無ければ通り過ぎてしまうかも。
竹岡で輝くヒカリモの池。
竹岡のヒカリモ発生地(国天然記念物)
ささやかな敷地で 一瞬にして見終わってしまうので 少し感動にかける(笑)けど、珍しい?
顕微鏡でなければ観察できない鞭毛藻類のヒカリモ。
スポンサードリンク
鬼押出しで溶岩の奇岩世界体感!
鬼押出し園(上信越高原国立公園)
思った以上にスゴかった😄初めて見るであろう溶岩のつくる奇岩の世界が地平線の如く広がる景色は圧巻。
夕暮れになると寂しい気持ちになる。
弓削商船高等専門学校の海側が法王ヶ原です。
法王ヶ原(瀬戸内海国立公園)
弓削商船高等専門学校の海側が法王ヶ原です。
スポンサードリンク
感動の360度パノラマ、鞆の浦を一望!
後山園地(瀬戸内海国立公園)
平日、あまり人がいなくて、のんびり過ごすことが出来ました。
見張らしはいいが遠くに島が見えてよくどの島かかすんでよくわからない。
鬼ヶ城の絶景、自然の魅力!
鬼ヶ城
熊野古道を通り鬼ヶ城へ。
那智大社の帰りに立ち寄りました。
九頭竜川峡谷で発見!
九頭竜峡(魚止)
降りれそうな道だし、気になり行ってみました。
看板のある所から、道なりに降りていくと駐車場があります。
対馬の入江、ヒトツバタゴ祭り!
ヒトツバタゴ大群生地(国の天然記念物)
上対馬に住んでいたころの写真です。
GWに行かないと、特に何の変哲もない「対馬の入江」です。
慶良間の海で出会う、透明度抜群の冒険!
慶良間諸島 国立公園
動物達が生きている島。
初慶良間ダイビング、綺麗でした。
非日常、日本唯一の砂漠。
裏砂漠
裏砂漠東駐車場(避難シェルター)から山側の未舗装の坂道を下る。
天候にも恵まれ異国に居るような感覚でした。
浄土ヶ浜で桜と癒しを満喫。
臼木山
浄土ヶ浜の上にある山季節の花が咲く場所山頂付近には東谷もある。
桜🌸が綺麗でした。
憧れのコーラルビーチで水中散歩。
鹿島海水浴場(宇和海海域公園)
以前訪れたときよりも自然を感じることができた。
8/19の平日に夏休みをとって友人家族とBBQ u0026海水浴に行きました!
絶景と綺麗なトイレ、自然を満喫!
荒木 中里遊歩道 北休憩所
誰も来そうにないけど、綺麗なトイレ。
遊歩道沿いに2箇所ある休憩所の1つです。
サロベツ原野で心浄化を。
サロベツ原生花園
心の汚れを浄化したい方におすすめ。
豊かな自然を楽しめます。
八丈富士の迫力、溶岩の美!
南原千畳岩海岸(南原園地)
溶岩が固まった跡を歩くことができる。
夕日が水平線に消えるまで見届けました。
猛暑の中、涼しさの滝。
水辺のいこいの台座(白山国立公園案内板)
近づくだけで涼しく気持ちがよかったです。
案内板などは出ていませんので流れに乗って運転していると見落としそうです。
川を渡る冒険、潮滝への道。
草間の間歇冷泉(潮滝)
その対岸に潮滝を発見することができます。
冷泉は川を渡った所にあります。
チバニアンで感じる地球の歴史。
養老川流域田淵の地磁気逆転地層(国天然記念物チバニアン)
意味がわかりませんでした。
祝日伺いました。
お馬さんの楽園で特別なひとときを!
都井岬のソテツ自生地 中央地区(国天然記念物)
馬がいました!
お馬さん達の楽園ですね🐎💓このお馬さんは駐車場がお気に入りなんかな🐴🚙(๑´∀`๑)🎶
愛媛唯一の快水浴場、静かな海。
松原海水浴場(瀬戸内海国立公園)
環境省の快水浴場百選に選定されています。
愛媛県で唯一選ばれた美しい海水浴場だ。
尻屋崎で寒立馬と美景を満喫。
下北半島国定公園
冬に行くと閉鎖されていたので入れない期間があるみたいです。
訪れたのは6月末、起伏ある緑の丘陵がなだらかに続く岬の先。
京丸伝説の隠里で発見!
京丸のアカヤシオおよびシロヤシオ群生地(国天然記念物)
京丸伝説の隠里をググると興味深い内容でした。
エキサイティングな島の海。
恵比須島
島内の移動は徒歩のみですがとてもエキサイティングな場所でした!
すべてが素晴らしい、初めて行って大好きな場所になりました。
石波海岸と幸島の美景。
石波海岸と樹林
幸島を真横から望めるオススメスポットですね🎵
自然豊かな海岸線で目の前の島(幸島)には野性の猿が見れる。
国道120号線で憩う、戦場ヶ原の魅力。
奥日光三本松園地
紅葉にはちょっと早かったが朝の7時の時点で多くの人で賑わっていた。
ドライブの一休みにちょうどよいです。
北海道のハマナス、夏に香る。
ハマナス自生南限地帯
植物に興味ある人には「おもしろい」と感じられる場所だと思う。
地面に近いところで咲いているかわいいハマナスです。
灯りがともる鞆の浦へ。
鞆の浦
灯りがともる夕方を目指して行きました。
広島で有名な観光地の一つたまたま行った日が空いていたのか?
座間味島の秘境、静寂のビーチ。
イノーの浜
とても静かで綺麗なビーチです。
港から最も遠いビーチです。
軽井沢の自然、心安らぐ散策。
軽井沢野鳥の森
緑いっぱい、散策にちょうどいい距離。
10月24日にレンタルサイクルで軽井沢駅から観光した所です。
屏風ヶ浦の絶景、心に残る!
屏風ケ浦 最東端(国天然記念物)
銚子マリーナ海水浴場の駐車場を利用しました。
大総習地が海の波によって削られた産です。
本土最南端、佐多岬の魅力!
佐多岬海岸
ここは本州最南端にて行く価値ありのところです。
ついに行ったぜ、最南端(九州のかと思えば本土だった!
干潮時に現れる知林ヶ島へ!
ちりりんロード(知林ヶ島)
目八葵貝を拾いたくて訪れました。
日によって数時間だけ知林ヶ島までの道が現れます。
渡嘉敷島の透明度抜群ビーチ!
渡嘉志久ビーチ
静かで素晴らしいプライベートビーチのようです。
ここで楽しむなら、シュノーケルツアーか、ダイビングですね。
三波石峡の絶景、心に残るひととき。
三波石峡(国天然記念物)
前回のクチコミが無くなっていたので再度やって来ました。
群馬県藤岡市にある国指定名勝及び天然記念物です。
スポーツ後のハロウィン、鳥取の楽しみ。
鳥取砂丘
スポーツの大会参加の帰りに訪れてみた。
たまたまハロウィンパーティーが開催されている日に行きました。
南の島の魅力、天然記念物メヒルギ!
メヒルギ群落の北限地(リュウキュウコウガイ)
南国を思わせます。
日本にマングローブって生えてるんだ。
国天然記念物の亜熱帯樹木、圧巻の存在感!
国天然記念物 三崎のアコウ
天然記念物イチジクの仲間らしい。
存在感が凄くて、とても迫力がありました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
