583段の先にある鞆浦の絶景。
医王寺 太子殿の特徴
医王寺からの眺めは絶景で、鞆浦の街並みが美しいです。
583段の階段は本格的な修行のようで、登る価値があります。
天気が良い日は特に、景色を楽しむ絶好の機会です。
天気が良ければ是非頑張って登ってください。 太子殿の建物そのものは何ということもありません。 景色と心地よい疲労がご褒美です。 この日は薄曇りでしたが登って良かったと思いました。
軽い気持ちで登り始めたら583段の階段を上るというある意味修行のような道のりでした。ですが修行に耐えて、見える景色は鞆の浦の中でも随一かと思います。
医王寺の脇から登る階段があります階段は583段と少し長いですが登った先に展望デッキから鞆浦の街並みが綺麗に見えます途中休憩場所?椅子が置かれていて優しい仕様になっています。
まさか、こんなに階段を上ると思っていませんでした!マップには『登り坂』としか書いていなく、実際は583段の階段を登ります。私の友だちは前半からヘロヘロで、私は中盤から置いて行っちゃいました!でも、そんな友だちも頂上まで上がってくると満面な笑みに変わっていました!やっぱり登りきった時の景色が最高ですからね!気持ちがいいです!!でも、太子殿自体はめっちゃ小さくて、、、『んん???』ってなりますが。下り、色んな方に『あとどのぐらいですかー?』と聞かれました。中にはあとちょいなのに諦めかけていた方もいらっしゃいました。でも、あと100段くらいですよーと言うと少し元気が出た様子でした。ここにお越しになる時は是非歩きやすい靴で!あと、折角ですから鞆の浦を見渡せるここにお越しください😆
名前 |
医王寺 太子殿 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

明け方、朝日を見に近くを散策中、地元の方から医王院からの眺めがいいと教えて頂き来て見ていたが更に階段があり、登ったら絶景が見れると思いここまでやって来た。約600段の石段だったが一段ずつ番号が振っており今自分は何段目か分かるのはよかった。登り切った達成感もあり太子殿からの朝日はやはり素晴らしかった。鞆の浦に来た時、早朝に時間と体力があれば是非来てほしい。