レアな王将メニューが魅力!
大雄燕の特徴
短冊に貼られたオリジナルメニューが豊富で楽しいです❕
京都らしい縦長のカウンターで特別な雰囲気を楽しめます
元王将の独特なメニューで中華料理の新たな発見ができます✨
ダブル定食(唐揚げ3つ)1200円...質とボリューム共に低下したかな。焼肉の肉は少ないし、唐揚げは小さい。その割に白ご飯は多い。
最近までは餃子の王将だったコチラ。ココにあった有名なメニューで鞍馬口そばというのが気になっていた。餃子の王将が提供する二郎系ラーメンとのキャッチコピー。ただ、ネット上で見るとレビューを書いているのが少し時間が経ったものばかりでそのメニューがやっているかどうかが分からない為、後回しになっていた。そうこうしているうちに閉店してしまったと言う経緯がある。しばらくすると王将時代のメニューはそのままで復活した事を知り訪問。店員さんは2名。親子?で切り盛りされているのかな。鍋を振っているのが息子さん?年配の方が餃子の焼きや麺類を担当。鞍馬口そば(850円)と餃子(300円)をオーダーする。麺を1玉か2玉か選べる。それと麺の太さも。確認で麺量を聞くが答えられなかったので、餃子も頼んでいるし、1玉にしておく。10分くらいで先に餃子が到着。その後数分でラーメンも。スープは中程度に濁りのある鶏ガラベース。そこそこ旨味も抽出されたモノだろうが、醤油ダレがかなり強めに主張しているのでダシ感が感じにくい。単刀直入に言うと醤油ラーメンに野菜炒めが乗っているだけというモノ。作り方の工程としては二郎というよりは横浜発祥のタンメンの作り方っぽい。炒め野菜から出てくるエキスが加わりスープに甘味も出ているが、炒め油がかなり多くてクドイ。細切りにされたキャベツなど食べても食べても減らなくて野菜不足の人にとってはありがたいかな。麺に辿り着くまでにお腹がいっぱい。麺は細麺をチョイス。なかなか麺に辿り着かなかったけど、特段麺が伸びているとかそういう事は無かった。もう少し醤油ダレが控えめだったら、バランスの良いスープが頂けたのかなぁと。年配の方が担当した餃子も焼きの際の水分が多くて皮がフニャフニャだったし、ラーメンに醤油ダレも入れすぎるし、そもそもオーダーの際の麺量も知らなかったし。そもそもだけど二郎系のラーメンではないし。年配の方が担当したモノは美味くないという事だけははっきりと分かった。
元王将鞍馬口店。京都には王将のフランチャイズ店が、結構あって地域に愛されて来ました。ほぼ王将フランチャイズ店は姿を消し、唯一、名前を変えてリニューアルしたのが大雄燕。かつての王将の古き良き空気を残し、昭和レトロ満載です。肝心の味は、リニューアルしてパワーアップ😁ラーメンは鶏ガラ醤油で濃厚、チャーシューも脂身の感じが最高。中丼は京中華!あっさり最高!餃子は皮がちゅるりで表面はカラッと!具材はジューシー。さらに、学生の懐に優しいプライスで、京都の各大学の定食もあったり!古き良き京都を楽しめます。
メニュー豊富でレアな王将❗️こちら方面に用事あり事前の口コミと評価で、🍺呑み感覚でいろいろな特徴や雰囲気ある王将巡りするの好きなので行ってみましたが行って良かった‼️🎋短冊に書かれ貼ってあるメニューの数が凄いです❕殆んどがオリジナルメニューで凄く考えながら注文するのが楽しくなります🎵店内は、うなぎの寝床の様に京都らしい縦長のカウンターのみのお店ですが気に入りました❗️メニュー見て浜省ファンの店主かて思ってお聞きしたら好きな常連さんのアイデアの様でした😅(笑)わざわざでもまた再訪したいです💋
名前 |
大雄燕 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-451-4193 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

うまいです。店員さんも優しい。