保津川合流前、清滝川の魅力。
落合橋の特徴
落合橋は清滝川に架かり、保津川との合流地点に位置します。
日中は美しい紅葉が楽しめるマイナスイオンのスポットです。
京都一周トレイルのコース上にあり、高雄方面へのアクセスが良好です。
ここからは保津川は直接は見れず、保津川に合流前の清滝川に掛かる橋ですね。この近くから、清滝川の河原に降りたり、ここから清滝口や高雄山神護寺に向かうトレッキングルートが続く、分岐点になります。桜の時期に見れる桜はこの付近には少ないですが、紅葉のシーズンは付近の木々が紅く染まりとても綺麗な場所になりますね。夏には源氏蛍が光って綺麗ですし、清々しい山の空気を味わえる、私もお気に入りのハイキングコースの一つの場所になります。
この落合橋と落合橋を渡ったあとに続く落合トンネルも心霊スポットとして知られているけど、真っ暗で人がいないだけで何も起こらなかったんだわ。ちなみに明るい時間にトンネルの先に行くとキレイな絶景ポイントがあるらしいので今度は明るい時に行こうと思う(`A`)
嵯峨野方面から自転車でトロッコ保津峡駅に行く途中で写真を撮りました。六丁峠が死ぬほど辛くて最後は自転車を押して登りましたが、峠を越えれば快適に下れます。急なカーブの連続なので自転車で下る場合は注意が必要です。前後ディスクブレーキじゃないと不安なぐらいです。この落合橋はトロッコ保津峡駅までの中間点にあり、川床に降りて行けるようなのですが、トンネルの先に下る山道があるのかも。京都一周トレイルのコースにもなっているのですが、なかなかの山道です。本格的な装備が無いと怪我をしそうなので川床には降りませんでした。
夜は心霊スポットに変わってしまうこちらの落合橋ですが、日中は紅葉を望む事が出来る超マイナスイオン的スポット。景色が良過ぎて、写真に集中するあまり、橋の上から落ちかけていた外国人観光客の方がいらっしゃいました。車も多かったし、絶景だったな...。
清滝川に掛かる橋で、直ぐ下流は保津峡と合流します。橋の向こうはトンネルです。
ここは水キレイだし雰囲気が良いし最高👍この道は京都一周トレイルのコースにもなっていて先へ進むと高雄方面へ行けます。その道がまた良いのよー✨そしてここから米買道通って荒神峠へ抜けるルートあり。水尾集落や愛宕山に続いてます⛰
| 名前 |
落合橋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
子供の頃流されたところです😨