老舗和菓子屋の氷、涼やか体験。
茶ろん たわらやの特徴
間口が狭く、奥座敷のような隠れ家です。
老舗の和菓子屋が営む、特別なひとときを提供します。
暑い日にぴったりの氷など、季節感を楽しめるメニューです。
間口が狭くて奥座敷のような空間。京都らしいお店ですね。ゆっくりとお茶を一服いただきました。
所用で近くまできて老舗の和菓子屋さんとは知らず訪問、暑い日だったので氷を頂きました。氷勿論美味しかったんですけど添えてある粒餡の小豆が今までの人生の中で最高に美味しくて感動しました!遠いけど又再訪したいです。生菓子も食べてみたい。お店の方がクリームあんみつもおススメですよと教えてくれました。お茶も香り高く美味しかったです、ごちそうさまでした。
老舗の和菓子屋 俵屋吉富さんが営んでいるサロン。焼ける様な暑さの中かき氷を求めてこちらに。午前中に伺いました。宇治白玉金時+アイス(990+110)円。お店は店頭で和菓子を売っており入り口傍からサロンに入れる様になっている。コロナも影響しているんだろうな。サロンが貸切状態。特にBGMは掛かっておらず、強いて挙げれば遠くで蝉の鳴き声がサロンに響いてきている。自然音だけの空間。やや時間を空けて店頭からメニューを持ってお姐さんが現れるが予め決めていた上記をオーダー。また静寂の空間が広がる。すごく落ち着ける雰囲気。10分弱でモノが到着。抹茶は苦味渋み控えめ、甘味やや強めで抹茶と言うよりはグリーンティーみたい。その分、子供受けは良いんだろうけど、ちょっと想像したのとは違っていたかなぁ。ただ、老舗の和菓子屋らしく、備え付けてあった餡子が美味いこと美味いこと。漉し餡の中に粒あんを入れた様な良いとこ採りで上品な甘さ。粒あんは国産の大粒小豆で計算された柔らかさに炊き上げてる。かき氷に合わせる餡子の為、温度感は難しい所だけど、冷たすぎず常温すぎずで絶妙な温度感。かき氷に合わせる餡子として違和感ないし、餡子の魅力を抹茶氷が引き立てている。甘味強めの抹茶と甘さ控えめの餡子の対比が良いね。サイドにいるけど、餡子が主役の宇治金時。白玉は白と抹茶の緑の白玉の2種類。トッピングしたアイスも美味しくトータルバランスが良い。さすが老舗の和菓子屋ですね。雰囲気も良いし、オススメです。
名前 |
茶ろん たわらや |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-411-0114 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

雑誌で見て気になっていたので訪問しました。和三盆蜜のあんみつを注文しましたが、餡も上品な甘さで寒天もいい感じ。和三盆蜜はクオリティが高くスッキリとした味でクオリティ高し。ただ、それゆえに黒蜜の力強さはないのであんみつには少し弱いかも。ただ、クオリティは高いので今度は黒蜜をいただいてみたいです。