湯来側からの絶景!
大峯山の特徴
初心者でも楽しめる、大峰山の登山は景色が素晴らしいです。
湯来側のルートは30分で到達、気軽に楽しめる登山です。
山頂からは恐羅漢山や十方山などの壮大な眺望が広がります。
登山初心者としてはかなりキツイ(傾斜が大きい)のですが、山頂の景色がとっても綺麗でした。体力つけてからまた登りたいです。
山頂からの眺望は素晴らしいです。峰太郎ブナも一見の価値あります。
湯来側のルートで行くと30分で登れた。あまり知られていないルートなのか登山道が途中でわからなくなりそうになる。木にピンク色のテープが巻いてあるのを頼りに山頂に行きつくことができた。ロープで山頂の岩の上に立つことができる。平日の13:00に来たが誰もおらず。岩の上はスペースがないので1人だと最高です。山々を見下ろすことができる最高の景色でした。
登る途中はほとんど視界がないのですが頂上にたどり着くと,恐羅漢山・十方山・臥竜山・深入山・筯ヶ岳・小五郎山・安蔵寺山・寂地山・三倉山・弥山・クマン岳・灰が峰・絵下山・呉娑々宇山など西日本中国山地の代表的な山々が一望できるすばらしいロケーションでした。\\(0o0)/
登山口からは手軽に登ることが出来ます。全体的には登山道もよく整備されていてあまり難しいことはないと思います。難しい箇所と言えば、山頂直下の岩場の梯子が唯一の難所になるかと思います。でも、そろりそろりと行けば大丈夫でしょう。梯子や傾斜のある岩場からの転落に気を付けてください。頂上からの眺めは台風が接近しており、あいにくの曇り空\u0026強風でしたが、そこそこ良かったです。また晴れた日に来たいと思います。頂上には登頂記念写真を撮影できるプレートがありました。
名前 |
大峯山 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0829-72-1115 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

湯来側からだと早く登れると言うので登ってみました。湯来側の登山口は地図に表示されないので、衛星写真でひらけたとこを探してみてください。まず玖島方面から登山口まで行ったのですが、道が終わり散らかしてました。登山口までは湯来方面から来た方が絶対に良いです。登山口から少し歩いてると急に山頂という看板と共に藪の中に案内されます。そっから急勾配の舗装されていない獣道をずっと登らされます。木にピンクのテープが巻き付けられているのでそれを頼りに登ります。このテープなかったら普通に迷うと思います。湯来側の登山口は790m地点まで行けるので30分も経たずに登れました。しかし急勾配のせいでとんでもなく体力を持っていかれました。山頂の手前でぶっ壊れたハシゴ?とロープがあり、そこから登りました。多分他のルートあるんかな?展望は360度で広島市も見えます。結論→とにかく虫が多く道も分かり辛く足場も悪く急勾配で帰り道何回も転けました。湯来側から登るのはオススメしません。