一乗寺名物、でっち羊かんの味。
一乗寺中谷の特徴
圓光寺の帰りに立ち寄る、観光客に人気のスポットです。
三代続く一乗寺名物でっち羊かんが楽しめるお店です。
京雑煮の後に選べるケーキセットが魅力的でお勧めです。
観光で訪れた方の甘味処でもあり、ご近所さんの憩いのスポットにもなっている一乗寺中谷さん 京雑煮のいろどりごはんのあとのケーキセットで決まり ケーキはショーケースから選ぶことができます。お抹茶のオペラは程よい甘さの抹茶スイーツでおいしくいただけました。和みを求めてまた来店したいです。和菓子もあるし、かき氷、パフェまで揃っているのでどなたとでも利用しやすいです。
京都駅から5系統のバスで約1時間、行きたかったお店にようやく行けましたお赤飯とお雑煮、お味噌のお雑煮は初めてです美味しいです、柔らかいお餅がよく合いますお赤飯も炊き立て感300gを持ち帰りましたコーヒーも美味しいです和菓子と悩んで 水無月もテイクアウト抹茶の水無月は初めてです 黒糖もありました200円!こちらの口コミで見ていて食べたいと思っていたトライフルは、クリームが爽やかで、弾力あるスポンジが私の好みストライク地元の奥様が、ぜんざいやお抹茶と和菓子でくつろいでいる素敵な時間でした。
伝統を感じる佇まいの和菓子屋さんです。店内に入ると和菓子がズラッと最前列を固めていますが、サイドにはケーキなどの洋菓子も控えています。イートインスペースもあり、ご飯やスイーツをいただくことができます。京雑煮のいろどりごはん1150円(税込)は、白味噌仕立てのお雑煮と、お赤飯がメインです。お雑煮は、かつを出汁が最初に来て、それを白味噌の甘味が支えている、自分では新発見の美味しさでした。おもちは、ぎゅっとしまっていて、弾力、伸びも良かったです。お赤飯は、豆ごはんのような甘さ控えめです。朝ご飯にピッタリだと思います。洋菓子と抹茶セット1000円(税込)で、抹茶ティラミスをチョイスしました。抹茶ティラミスは、ふわっとした食感に、抹茶の苦味プラス甘さ控えめで軽い仕上がりとなっています。抹茶550円(税込)は、苦味の中に甘さを感じるいいお抹茶でした。抹茶わらびもちパフェ950円(税込)は、ふわふわとろけるわらびもちでした。栗入でっち羊かん650円(税込)は、ういろうのような食感で、甘さは控えめです。笹の葉の風味もいい感じです。クレジットカード可。QRコード決済可。
三代にわたり一乗寺名物「でっち羊かん」を作り続けているとのお店。良心的なお値段で素朴なお菓子たちが揃います。イートインも駐車場もあり、使い勝手◎休日14時半過ぎ、イートインには数組さま。テイクアウトエリアに時折後客さまがお見えになっていました。【食べたもの】わらび餅パフェ ¥950可愛らしいお品。中には本わらび餅、粒あん、アイスクリーム、豆乳プリンがin。正直に言うと豆乳プリンはそんなに得意ではないのですが、良くも悪くもお豆腐感は控えめでこちらのものは食べられました。逆に、お好きな方は物足りないかも。すごく素朴なお味です。百名店だからとわざわざ行くとちょっと、肩透かし…?(ごめんなさい)地元の方向けのお店かもしれません。微妙な評価でごめんなさい。ごちそうさまでした。
名前 |
一乗寺中谷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-781-5504 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

日曜日の15時頃、圓光寺の帰りに立ち寄りました。店内はほぼ満席。運良く座れました。食べたいメニューがたくさんありましたが、とりあえずわらび餅をオーダーしました。とっても美味しかったです。テイクアウトで、絹ごし緑茶ティラミスを買って帰りました。これがまたふわふわの美味しい生クリームと、濃厚な緑茶のティラミスとのハーモニーが抜群でした。