比叡山の絶景と神秘。
日吉大社の特徴
東本宮は比叡山の山の神様をお祀りしており、紅葉狩りも楽しめる場所です。
八王子山の頂上からの琵琶湖の絶景は、息を飲む美しさが魅力です。
古の祈りを感じる金大巌は、スピリチュアルスポットとして訪れる価値があります。
国宝\u0026重要文化財!2023年11月上旬に参拝しました。この日は紅葉のイベントでライトアップも堪能しました。西本宮、東本宮、宇佐宮などの境内には多くの、摂社、末社があり、西本宮と東本宮の本殿は国宝で見応え十分その他、拝殿、摂社、門、橋、含め多くの重要文化財あり、見応え十分でした。
神社区域の至る所に綺麗な水が流れています。屋代がどれも大きく、獅子も大きいです。山神様でもあるので猿を尊ばれています。さるみくじや、実際猿が厳重な檻に入れられていました。お宮参りも二組程おられ、地域の方に愛されてるのがよくわかる神社でした。参拝させていただきありがとうございました♪入場料は500円です。みたらし団子は一皿3本350円です。一人で行ってるのに、一皿でええか?と言われました^_^
専用駐車場は境内の東本宮近くに無料でありますが、付近を色々と散策したり歩くのを厭わないなら同じく無料の大宮川観光駐車場へ停めると良いです。日吉大社の拝観は国宝のある東西本宮や摂末社等も含めると1時間超はかかると思います。坂道はありませんが、土の参道や石段が多いので雨の日は要注意。東照宮や延暦寺等も合わせて参拝するなら丸1日は必要ですが、歴史的背景も学べて比叡山にはそれだけの価値があります。
茅の輪守を頂くために参拝。今年は茅の輪守も値上げされていて800円になっていました。平日のお昼前だったので、ほとんど参拝客はいませんがほどよく人の気配が感じられる、よい神社です。拝殿の周囲を山からの水が巡っていて、とても清らかな空気。行くたびに心が落ち着いていきます。駐車場は橋を渡って受付で料金をお支払いします。たしか1000円?ほど。小道をのぼって、数十台は停めれます。
名前 |
日吉大社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
077-578-0009 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

毎年11月にお詣りしている紅葉狩りも出来る素敵な大社です東本宮は比叡山の山の神様•西本宮は国家鎮護の神様がお祀りされています比叡山の麓の凛とした空気感と大自然の豊かさが調和した場所ですオススメは東本宮の後にある標高381mの八王子山です頂上には、三宮と牛尾宮に挟まれた金大巌があり古の祈りを感じるスピリチュアルスポットです思った以上に登るのは大変でしたので底のしっかりとした靴•汗拭きタオル•飲料•あれば杖(お若い方は不要)があれば安心ですこの場所からの琵琶湖はかなり絶景です。