川崎で体験する味の素の魅力。
味の素グループうま味体験館の特徴
大正3年に操業を開始した、地域と共生する味の素の歴史を感じられます。
素材にこだわったCookDoや本だしの製造過程を間近で観察できる貴重な体験です。
鈴木町駅からすぐの立地で、アクセスも良く家族連れに最適な工場見学です。
初めて行きました。当日はクノールスープ見学を予約して、伺いました。まず、社員の方々がとても親切で、詳しい説明をして頂きました。工場内の写真はほとんど撮れませんが、お土産も頂けてとても楽しかったです。次回は味の素かCook Do部門の工場見学を応募しようかと思います。車で来られる方は目の前のイトーヨーカドーは駐車場で、平日なら3時間まで無料です。
なかなか予約できなかった工場見学🏭ようやく行くことが出来ました。時間は、13時より12時半受付開始受付後 待合ホールにて展示品を見学時間になると専用バスで🚌工場内に移動します工場内及び移動中は、撮影禁止🈲企業秘密が沢山ありますからね工場内は、案内のお姉さんと博士が案内してくれます。今回は、クノールコースの予約だったのでクノールスープの出来るまでを学びました(^^)見学終了後 バスでスタート地点に戻り試飲タイムがあります。温かいクノールスープを飲み説明を聞きます。クノールスープの美味しい飲み方(作り方)を教えていただきました。最後にお土産をいただけます。スープとミニ味の素(^^)とってもカワイイ ミニ味の素🎵携帯用みたいです工場見学ありがとうございました😊
大正3年(1914年)に操業を開始した味の素川崎事業所の創立100周年を記念し、地域社会との共生を目指し、平成27年(2015年)に開館した。現在はコロナ禍で休館となっている。体験館の入口には「アジパンダ」バスが寂しそうにとまっていた。
本だしとレシピの冊子をお土産で頂き、とても良かった。
2度子供と行きました。前回はコロナ禍前だったので工場見学等もできとても楽しかったです。今はこんな時期でこじんまりとした見学となりましたが、スタッフの方達も皆さん感じ良くて色々な工夫もされていて楽しめました。
味の素、CookDoなどの工場見学ができます。受け付け横のアンテナショップでは、ほぼ全ての味の素商品が購入できますが、スーバーなんかよりかなりお得に購入できます。特価品などはビビるお値段です。
工場見学は、どれも味の素のイメージを更に素晴らしいモノにするほどのクオリティでビックリしました。やはり食品メーカーNo.1ですね!
工場見学をさせて頂きました。味の素さん、とっても素晴らしいです。まずは味の素のいろんな調味料を活かした食育体験でランチを!トップアスリートを支える勝ち飯というものを体験しました。ありがとうございます。そしてこの会社の名前になっている味の素という調味料の苦難と成功の歴史を学び、うまみとは何かを体験することで知りました。このほか最近ではなかなかできない鰹節の削り体験をさせて頂きました。食べて学ぶ!体験して学ぶ!頭で学ぶ!素晴らしい工場見学です。我が家ではこの日から味の素さんのファンになりました(味の素さんの思う壷(笑))
味の素コースに参加見学無料、要予約90分のコース創業者の鈴木さんにちなんでこのあたりは鈴木町というもとは鈴木商店という会社名なお工場の敷地の住所だけで住んでる人はいない前半はシアターとか映像で学んだり工場をバスツアーで見学後半はマスクやヘッドキャップ、白衣を着て味の素の製造を実際にする少し仰々しい感じだった家族連れの人が多いお土産もいただいたスタッフの人も丁寧な説明でわかりやすかったいい工場見学でした。
名前 |
味の素グループうま味体験館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-003-476 |
住所 |
|
HP |
https://www.ajinomoto.co.jp/kfb/kengaku/kawasaki/tour_umami.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

いくつかある見学コースのうち、スープの回に参加しました。設備点検デーが結構あるようで生産ラインは止まってましたが、こだわりが分かる展示があって分かりやすかったです。最後にコーンスープとちょっとしたお土産ももらえます。アジパンダストラップは売り切れ気味でした。