衝撃の牛すじごぼう天!
うどん やまぼうしの特徴
牛すじごぼう天うどんのごぼう天が、パリっとした食感で独特な美味しさです。
自家製細麺のモチッとした歯応えは、出汁との相性が抜群です。
白木街道に新しくオープンした、注目のうどん屋さんです。
牛すじゴボウ天うどんをいただきました!少し塩味の効いた出汁が美味しい牛すじの甘さとゴボウの香りがバランスよく美味しかったスタッフさんの対応よく気分よく食事ができます。
入店後、カウンターで注文、支払い、呼び出し札をもらい、テーブルに。水はセルフです。(大人用、子供用のコップあり)うどんが出来ると呼び出し札の番号で呼ばれるので取りに行きます。
日曜の正午頃に訪問しました。着いた時には空いてましたが次々と車やバイクがやって来ていっぱいになりました。駐車場は区切ってはありませんが店舗入り口に停め方が貼ってありました。入店するとまだ空きがあり直ぐに着席出来ました。店内は道路側に2人掛けと4人掛けテーブル、山側にカウンター4席と店内中央に山側に向かって3席のテーブルがありました。注文はカウンターで先払いですがテーブルに写真付きメニューがあるのでそれを見ると分かりやすいです。注文すると番号札を渡されます。今日は【牛すじごぼう天うどん】を注文しました。お冷はセルフでカウンター下にコップがあります。大人用はコップ、子供用は食器もありそれぞれ分けてありました。待っている間時々カウンター越しにうどんを丁寧に扱っている姿が見えました。番号を呼ばれ取りに行くと、ごぼう天が丼に蓋をしてうどんが見えないビジュアルに驚きました😲それを持ち上げて見るとゴロゴロ角切りの牛すじにまた驚かされました。先ずごぼう天をそのままかじってみるとささがきごぼうのサクサク食感が最高です。衣がつなぎ程度だからつゆにつけても殆ど汁気を吸わないので衣が剥がれたりすることもありません。牛すじはゴロゴロですが食べてみるどほろっと崩れるほど柔らかくちょっと甘めの味がつゆの出汁とよく合います。麺はは細うどんでちょっとコシがありつ喉越しも良いのでつるつるといけます。美味しくてつゆまで飲み干してしまいました。片付けもセルフなので食べ終わったら返却棚へトレーを持っていきましょう。こちらは県道沿いでアクセスも良くスタッフさんも女性で接客も丁寧でしたし柔らかい雰囲気で食事出来ると思います。
確かこの辺に…と思いながら行かないと見逃してしまいます駐車場は停め方がお店のドアに書いてあるのでその通りにしましょう牛すじごぼう天うどんをいただきました麺が見えないほどのごぼう天が乗っていて、パリッパリで美味しいです出汁に浸すと食感が変わって、ごぼうらしさが味わえます麺は細麺でとても長く、モチッとした歯応えです冷の麺も食べてみたいですが季節的にまた来年かな…
普段讃岐好きでも、柔らかめの自家製麵が汁と良くマッチして美味しい!ゴボテン、スジも上手に調理してあります。作木の米も美味い。ランチタイムにここを通る時は寄りますよ。
夏限定の冷い牛すじごぼう天うどんとおにぎりを注文、牛すじも柔らかく、ごぼう天もインパクトがあり衝撃的でした。味も美味しいし、量も女性でもちょうどよかったです。息子もパクパク食べていました!作木のお米で作っているおにぎり美味しすぎました^ ^お店の雰囲気も古民家を改装したような感じで、ほっとできる空間でした!
呉の細うどん派の私としては細めがちょうどよかったです。手打ちのうどんはやはりとても美味しいですね。価格も手頃で手作り感満載の小さな店内に女性店主がいてアットホームな感じです。写真付きのメニューは選びやすくてよかったです。初訪店で駐車場にちょっと戸惑いました。右隣の会社の方に迷惑をかけないように駐車時には注意が必要だなと思いました。ちなみに外観は幸福の黄色いハンカチが似合いそうな雰囲気です。
白木街道に突然できたうどん屋さん。優しいお出汁と国産小麦の手打ち細麺の相性が良かった。茹で時間に少し時間かかるので、店内でゆったりと過ごすのがオススメ。
名前 |
うどん やまぼうし |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒739-1753 広島県広島市安佐北区狩留家町2814−1 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

喉ごしの良いトゥルンとした細うどんですが意外とモチモチしています。ごぼう天うどんを食べました。インパクトありました。セルフ(注文して席で待ち食器を下げる)タイプです。毎日は開いてないので開店曜日を把握しておいた方がいいです。(木金、水も?休みらしい)通りがかった時に開いていて昼時なら入るかもしれないという感じなのでなかなかタイミング合いませんでしたがまた行っても良いかも。次は牛すじにしよう。